女子ゴルフのキャディー職場放棄問題が、アンジャッシュのコントみたいになってきた | 気のむくままに日記帳

女子ゴルフのキャディー職場放棄問題が、アンジャッシュのコントみたいになってきた

先週の女子プロゴルフで、

ラウンド中にキャディーが選手と喧嘩して、途中でバッグ担ぐのをやめて帰ってしまった、ってニュースがありました

詳細は調査中とかで、選手が悪いのか、キャディーが悪いのか、双方なのか、よくわかりません

そして以下の内容もネットニュースで知った内容なので、責任取りませんが・・・


当初報じられていたのは、明らかにキャディーが悪いという内容

①選手が打ち損じて、球が打ちにくいところへ

②そこから打つのか、ペナルティーなのか、選手とキャディーで意見が食い違う

③キャディーが先程打った場所にバッグを置いていたので、他の選手のキャディーが気を利かせてバッグを運ぶ

④キャディーがバッグを担いでた他の選手のキャディーにむけて怒鳴る

⑤選手と意見が食い違い、キャディーが仕事しない

⑥そのホールはなんとかホールアウト

⑦次のホールのティーグラウンドで選手とキャディーが口論

⑧キャディーが職場放棄、選手が泣いてしまう

⑨選手のコーチが急遽バッグを担ぎ、キャディーはそのまま帰ってしまう

ってな感じ、

選手がキャディーの雇用主という関係なのに、

明らかにキャディーが悪いですね

とんでもないキャディーだ、なんてコメンテーターも言っています


しかし、どうも違った解釈が出てきたようです

上の内容と照らし合わしてみると、

①選手が打ち損じて、球が打ちにくいところへ

②そこから打つのがいいのか、ペナルティーにするのがいいのか、選手に提案

③キャディーは打ち直しの可能性もあるので、バッグは今打った場所にあえて残してくる

④他の選手のキャディーがバッグを動かそうとしたので、遠かったので大声で叫ぶ

⑤選手の意見通りにプレー続行

⑥そのホールはホールアウト

⑦次のホールのティーグラウンドで選手がキャディーに対して暴言、クビ宣告

⑧選手が泣きながらコーチをキャディーに変更

⑨キャディーはクビになったので、手ぶらで帰ってしまう

ってな別の解釈、まあこれはキャディー側からの解釈ですけど・・・


選手側からの話はまだ出てきてないみたいですが、最初の解釈はどちらかといえば選手よりですね


とすると、全く違った解釈

オジサンキャディーと美人プロゴルファーという関係性もあって、こういう解釈にもなるんだろうけど・・・


どっちがどうとか、きっと明らかにはそれないんだろうけど、

とりあえずアンジャッシュさん、復帰に向けて良さげなネタが落ちているぞ!