日光白根山登山 | 気のむくままに日記帳

日光白根山登山

本日金曜日

会社休んで登山

日光白根山⛰

北関東で最も高く、更に言うなら東北・北海道にもそれ以上高い山はないので、山頂から北の方向を見ると、ここが1番高いという場所です

その標高、2578m

北を眺めるとすべてを見下ろせるはずなんですが・・・

残念ながら本日曇り

たぶん何も見えないはずです


まあ、とりあえず山頂目指します



ちなみに本日はロープウェーを利用、標高2000mまでワープです
そしてこの写真は登り終わって下山した後にロープウェー山頂駅から撮りました
このときはなかなかの雨、だけど白根山山頂が見えました
ちなみに登る前は雨は降っておらず、ときどき太陽も見えたけど、雲がわいていて、山頂どころか山もあまり見えませんでした・・・

本日、ロープウェー山頂駅からの登山開始は午前9時
平日だからすいていまいた
しかし、実は午前6時頃に別の登山口の菅沼というところから登り始めたんだけど、
途中、登山道が雪が多くてあきらめたんだよねー


この時期、まだ登山道が山の北面だと雪が溶けていないんだね
こういう斜面の雪の場所を横切るとか、
滑って谷底へ・・・なんてなったら、シャレにならない
あきらめも肝心!登山に命かけてませんので
ユルイ趣味ですので
引き返します

そして午前9時頃から山頂をめざして再チャレンジ、約2時間で山頂に到着
さすがは2500mを超える山、久しぶりに森林限界を超える山にきました
風が強かった


そして山頂
予想通り遠方はあまり見えず


不思議な色の五色沼


中禅寺湖や戦場ヶ原は見えたけど、男体山は雲の中
なので男体山を見下ろすこともできず


汗だくで登ったあとなのに山頂は寒かった
そりゃ山頂の温度計で13℃だもんな
早速シャツ着替えます
しかしここの山頂はあちこちに岩のピークがあっておもしろい
あっち登ったり、こっち登ったり
雑誌なんかだと尖った岩場の写真をよく見るんだけど、
そんな美しい写真、取れない・・・


しかし、さすがに疲れた
2回も登ってるからね
ロープウェールートは危ないところもなく安全ルート
山頂付近の岩登りとか、楽しかったね
でも次回は天気のいいときに菅沼ルートも再チャレンジしたいかな!