オリックスが何年も弱い理由が今日の試合でよくわかります | 気のむくままに日記帳

オリックスが何年も弱い理由が今日の試合でよくわかります

本日のオリックス
ソフトバンクとの6連戦の2戦目
帰宅後テレビをつけたら5回裏でした
1点差を追いかける展開、今日もいい試合はしているけど、リードされているという、よくある試合展開

そしてタイトルにあるように、今日の試合からこのチームが弱い理由がよくわかりますので、解説しましょう

まず相手先発投手が左腕の和田ということで、好調のT岡田がスタメンからはすれています
不調の左打者の宗はスタメンなんだけど・・・
そして岡田の代わりには右打者の伏見、彼が指名打者に入るので、守備に難ありが発覚のジョーンズはレフト
そして今宮のレフトへの打球の処理がまずくて2ペースにしたのが、失点の原因となって、1点リードされている展開で、テレビを見始めたのですが・・・

とにかく打てない
ここまで無得点
6イニング1失点の先発投手のU鈴木は合格点❗️
だけど、相変わらずの1点追う展開

7回表、変わった左腕山田が先に追加点をとられる
しかもセカンド大城の好プレーで2死ランナーなしになった後、左打者の中村にヒット、左打者の上林にホームラン
おいおい、好プレー台無しどころか、マイナスやんけ❗️
左打者抑えるために出たピッチャーが、左打者にホームランだと❗️
監督が西村なら間違いなく上林のところは右の代打やぞ❗️
このあたり、打たれた投手が悪いのか、采配が悪いのか、とりあえず7回3点差で今日の流れからは、ジ・エンド
あそこで失点しなかったら、大城の好プレーがニュースで取り上げられたろうに・・・

まあ当初の私の予想では、今シーズン限りの同一カード6タテは、このカードで発生すると思っていたので、2連敗くらいではビックリすることもなければくやしくもありません
予定外だったのは、このカードで6タテされても史上初ではないということ
それが予定外ですね

その後の試合展開については、クイズ番組の合間にしか見ていないので、詳しくはありませんが、
7回裏3点を追いかける攻撃、相手投手が変わったところをいきなりヒットで無死一塁
の反撃ムードも、ランナーは2塁に進むこともなく・・・

8回こちらも投手齋藤で、あきらめたのか、半分お試しムード
さすがに得点圏にランナー置いて相手打者柳田では荷が重たかったか、ヒット打たれて4点差
だけどここで投手交替、K-鈴木
いやー、もはや白旗🏳️、投手替える意味ないし・・・
もう最後まで投げさせて、教育と投手の温存したらええのに・・・
しかもそのK-鈴木が押し出しやらヒットやら
気がついたら7点差
次のイニングにはまたまた投手が替わって、疲労だけが残る負けかたですわ

まあ今日の試合、序盤に3点くらい取っていたら、勝ってた可能性高いと思うけど、
接戦が多くいつもいい試合しているといえば聞こえは悪くないけど、
その中身は接戦といってもリードしている場面はあんまりないんだよね
いつも追い付きそうで追い付けない試合ばっかり
これじゃあ勝てません

今日も点差のわりには終盤まで接戦
うまく捨て試合作れないのかねー

そして元オリックスの阪神の西投手
なにしとんねん
阪神っていう球団はぬるいんかな
コロナ自粛の間に練習してないのは藤浪で懲りたはずなのに、もっとすごいのいましたか・・・

野球にも大阪ダービーがあれば、オリックスも勝星が増えるのになあ