本日もご訪問頂きありがとうございます。


続きです。


社会保険労務士の清水先生にご相談したことで

がんでも障害者年金の受給が可能という

こと知った私。

とってもびっくりしました。

特に私の場合ストーマなので受給の可能性が

高く、社会保険労務士のお力を借りなくても

自分で申請しても、もらえるかも、とのこと。

もちろんさっそく社会保険事務所に予約。


清水先生にお聴きした事はもう一つ。

縦隔リンパ節転移がんの治療。

先生は肺がんステージ1から間もなく副腎、

脳、縦隔リンパ節、そして癌性髄膜炎になるも

手術、オプチーボで治療。

そして最後に残った縦隔リンパ節は

放射線で。

最終的に寛解までに至ったそうです。


医師からは癌性髄膜炎にまでなったのに

縦隔リンパ節を局所治療しても意味は

ないと言われたそうです。しかし先生は諦めず、

患者会で得た情報でそのような状態でも

積極的に治療してくれる施設にセカンド

オピニオンを求めみごと寛解に至ったそうです。

先生が治療したのは東京のK病院。

その他神奈川のO病院が積極的治療に

あたってくれる可能性が高いそうです。


やっぱり患者会って大切ですよね~!

(皆さんも私と患者会してみませんか?)


私もこの2つの病院にお話だけでも

お聞きしょうと思ってます。



以下清水公一先生のご紹介です。

もちろん清水先生のご承諾を頂いています。

とっても気さくでお話ししやすい先生です。

もし年金のことでお聞きしたいことがあれば

さっそくメールを!



本日も最後までお読み頂き

誠にありがとうございました。