皆さん、こんばんは。
今日はMT-09のユーザー車検の日!
初めてのユーザー車検なので2~3日前からビクビクしていました。
YouTubeでユーザー車検動画を見て予習しました。
ユーザー車検は事前に予約が必要なのでご注意ください!
3ラウンドで予約したので12:30ごろに陸運局へ行きました。
まずは事務所で、受付機に車検証のQRコードをかざして書類を印刷。
続けて協会に行って、印紙を購入して書類に貼ってもらいます。
その後、自賠責保険の更新を行いました。
実はQRコードをかざして書類を印刷した時点で受付が完了していたみたいです。
そのまま車両検査のレーンに並んでくださいと言われました。
四輪車はめちゃくちゃ並んでいましたが、二輪車は8台ほどでした。
20分ぐらいで順番が回ってきました。
初めてですが予習してきたので大丈夫!って挑みました。
でも最初にスピード検知を後輪にするのを忘れて、やり直しとなりました(笑)
そして一番の難題と言われてるヘッドライトの光軸検査がやってきました。
「ちょっと上向いてるので、もう一回検査します」と言われました。
その場で2回検査してくれて2回目でOKとなりました。
これでOKだと思って油断したからでしょうか?
なんと排ガス検査でCOが0.5以下でないといけないのに1.4だった(汗)
えええええ!どうしたらいいの?
とりあえず近くにある車検テスター屋さんに行ってみました。
するとおじさんが「排ガスは何もできないよ!測定はできるけど測るだけで2000円かかりますよ!」って言われました。
困ったときはツーリングクラブのメンバーに聞いてみる。
そしたらバイクに詳しいメンバーのしのさんが、「測定する棒を奥まで突っ込みすぎると濃くなるので浅く入れてみてください」とアドバイスをくれました。
再チャレンジでまたレーンに並びます。
時間が受付していない時間だったようで20分ほど待ったら始まりました。
2回目の排ガス検査をすると、0.5以下で合格なのに0.57だった...
こりゃもうダメだ・・・って思ったら検査員の方が「かなり下がってるからこのまま暖気してればいけるかもしれないよ」って言われて再測定。
そしたら0.5以下になって無事にOKとなりました。
なんだか嬉しさよりも疲れが勝ちました。
ぐったりで書類を提出して、椅子に座って待ってました。
そしたら見たことある人近づいてきた!!!
メンバーのしのぶちゃんが一人で不安だと思って来てくれました。
たまたま免許更新だったので有休を取ったそうです。
できればもっと早く来て欲しかったけど、来てくれて嬉しかった(笑)
そして無事に車検証とステッカーをもらいました。
せっかくしのぶちゃんが来てくれたので、ファミレスでお茶することに。
頑張ったのでもものパフェみたいなのを食べました。
めちゃくちゃ美味しかった♪
しのぶちゃん、わざわざ来てくれてありがとう!
しのぶちゃんの家から陸運局まで10分もかからないけどねぇ(笑)
ひとりでユーザー車検をすることができたのでちょっとレベルアップですね!
もし次回することがあれば流れは理解したのでスムーズにいけそうです。
しかし落とされると精神的に落ち込んでしまいますねぇ。
費用は車検代5600円と自賠責保険24か月で8760円。合計14360円でした。
ディーラーやお店に出すともっとかかるのでお得ですね。
今日はツーリングで300km走ったぐらい疲れました。
というわけでじじでございました。
じじ