せどり界で活躍される凄腕せどらーさん達のブログはここからも見れます(応援ポチもかねてます)
   ↓  ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ



こんばんわkoolです

1月も残すところ二日ですね

ほんと時の流れは速いものです

さてさて本日のお題ですが

もしかしたら知ってる方もいらっしゃるかもしれません

「我が志は千里の彼方にあり

原文はちょっと違うんですがこの言葉は三国志が生んだ

偉大な人物「乱世の奸雄 曹操孟徳」の作った詩の一節です

ちなみに原文はこうです

老驥伏櫪    老いたる驥(うま)は櫪(うまや)に伏すも
志在千里    千里の彼方に思いを馳する
烈士暮年    烈(たけ)き士(おのこ)は暮年(おい)にしも
壮心不已    壮(たけ)き心の己(や)むことは無し


マニアックですいませんw

ざっくり説明すると

老いて年をとった駿馬も今は厩に伏しているが
その心は千里の彼方を駆け回っている
そして自分も年をとってしまったが
壮心(あついこころ)が燃え滾っているではないかwうひょーw

という感じです(最後のは嘘ですw)

本来の意味とは若干違いますが私は
こういう風に捉えています

「今いる場所に満足することなく常に高い目標を持って突き進もう!」

私もブログをするようになって色んな方と交流をさせていただいています

ガチで半端ない人がたくさんいます

そんな方はたいてい現状に満足することなく「もっと もっとw」と

どM満開の思考をされています

私のような弱小せどらーからみれば完全に成功者なのに

当の本人はまだまだだと思っている・・・

私もいつまで経ってもこんな風に思いたいものです

その為にまずは一歩一歩確実に歩んでいこうと思います

志の高さというのは年齢や現状はまったく関係ありません

持つか持たないかただそれだけです


三国志好きな方はポチお願いします
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ