釣り・キャンプ・時々登山・・・ -4ページ目

釣り・キャンプ・時々登山・・・

生涯アウトドア~
最近はソロでの行動が多いおじさんのブログです。

一乗谷朝倉氏遺跡のあと、最後に寄ったのはこちらのお城。


福井の名城、丸岡城です。
丸岡城の天守は江戸時代以前に建設された、いわゆる現存12天守の1つでもあります。
北陸地方ではこの丸岡城のみだそうで、国の重要文化財に指定されてますよ。

小さな城なんで駐車地からも近くて楽です。


前回福井に来た時は、時間の都合で遠目に城は見えましたが寄ることが出来なかったんですよね~。

今回、ようやく来ることが出来ましたよ。


石造りのしゃち
元々は木彫銅板彫りのしゃちだったそうですが、解体修理の際に戦時中銅板が手に入らず、石製のしゃちになったとか。
このしゃちも落下して右のは欠けて大きさが異なってますね。


天守へは石垣に作られた長い石段を上がります。


木造天守と言えばこれですよね。
急階段(笑)
補助ロープまであるのは珍しいです。


この角度は素晴らしい。(笑)
上るの躊躇う方もいるほど。


中の作りはシンプルですが、立派な柱や梁は見応えありますよ。


天守からの眺めも素晴らしい~


風が通りかなり涼しかったです。


現存12天守と言えば弘前城、松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城、備中松山城、丸亀城、伊予松山城、宇和島城、高知城になりますが、今回の訪問で残り1城になりました。
国宝5城はすでにクリアしてますけどね。

残りは青森県の弘前城なんですが、遠いからなかなかハードルが高いですね~(笑)
いつになるやら。


丸岡城、良いお城でした。


越前大野城、一乗谷朝倉氏遺跡、丸岡城を回りまして今回のお城巡りは終了。
福井城跡はまたの機会に・・・

と言うことでお昼時。
福井と言えば越前そばやソースカツ丼が有名で、ヨーロッパ軒とかもいつか行ってみたいなぁと思ってましたが・・・
この日火曜日はどこも定休日みたいでしたので、前々から気になってたお店に来ました。

定食の店 てっぺい


いろんな定食メニューがありますが、ボルガライスと言うのが名物だそうで・・・
お昼時の店内は混雑してましたがほぼ待たずに入れましたよ。


初めての訪問なんでまずは定番のボルガライスのビーフカツを注文。
豚ヒレとかクラシックとかもありました。


来ましたよ~
デミオムライスの上にビーフカツが乗ったボルガライス。
お味噌汁付きです。


レアなビーフカツがまた旨い~
ちなみにボルガライスとは福井のご当地グルメみたいで、オムライスにカツが乗ったスタイルであれば味付けは店によって色々あるそうですよ。

めちゃくちゃ旨かったです。
リピ決定です。(笑)


その後はのんびり帰ります。
長浜や大津に下り京都や大阪通るのは渋滞がありそうだったので、そのまま日本海側を鳥取方面へ進む事に。
 
この日に帰る予定だったけどさすがに無理だったので、何処かで車中泊して帰ると嫁さんに連絡してからは時間を気にせずドライブです。(笑)

福井から若狭湾をみながら敦賀~小浜~舞鶴を通過して、丹波の山中を抜け鳥取市内へ。

舞鶴手前にある道の駅シーサイド高浜で休憩。


建物の奥には海が・・・


さて、鳥取市内に入り、車中泊地を何処にしようか迷いまして・・・
山陰側はまだ夜も暑かったから涼しいであろう蒜山へ。

道の駅風の家にて車中泊。
この日の車中泊飯。


福井と言えば鯖寿司でしたが・・・
福井で買えず、京都府内のスーパーにて焼き鯖寿司を。(笑)
あとはハラスの塩焼きに~


ソースカツではなくハムカツと~
鯵のお刺身で。

夜もかなり涼しく快適でした。


翌朝は大山見ながら無事に広島へ帰り着きましたよ。 
翌朝快晴だったので、一瞬登ろうかと思いましたが足が筋肉痛だったから断念。(笑)


総走行距離1725㎞、良く走りました。
来年はたぶん家族で遠征しますよ。

おわり。







昨日は久しぶりに近所にある広島アウトレットモールへ。

目的のお店はこちら。
岩座
店内は独特な雰囲気でパワーストーンが有名みたいですが、和雑貨も沢山置いてありますよ。


で、今回買ったのはこちら。
注染手拭い
プリントではない本染めのやつです。
実用としてはこちらですね。


良く遠征登山で記念に買ってますが、あれは観賞用として壁に飾ってまして・・・
なかなか買えないから勿体ないし。(笑)


こんな感じで・・・(笑)


坊がつるでおなじみ、法華院温泉の手拭いなど・・・。
これらは全てプリントなんで、本染めとは少し風合いが違います。


これは注染手拭いでして、詳しくは画像に・・・


本染めは裏表共に綺麗に染まってます。
プリントは片面のみなんで見たらすぐに分かりますよ。

二色の色が気に入ってこれにしました。


次はこの手拭いで・・・
どこへ登るかな。
今年もまだまだ猛暑が続きますが・・・
いつの間にかこの季節になってたんですね~(笑)

今日は嫁さんと休みが合いましたので、毎年恒例の小瀬川栗園へ栗を買いに行きましたよ。


午前中に電話にて注文して、昼過ぎに受け取りに来ました・・・。


皆さんお昼休みの様で~


テーブルには栗がありましたよ。


今回も去年と同じ、生栗1㎏と焼き栗2袋に栗餅3つを購入。


今年もまた少し値上がりしておりましたが・・・
まぁ、こればかりは仕方ないですよね。


この先も直販のみで栗拾いは今後も無いかもですね。


実りの秋ですね~
暑いけど。


家に帰り、早速焼き栗を味見してみましたよ。


最高に旨い~(笑)
栗餅は夜に頂きます~


このあと久しぶりにアウトレット広島へ行きまして、登山用にある物を買いました。
それはまた後日。



昨夜のカープには絶望感しかありませんでしたが、今日はどうかな?
今年はもう諦めましたが・・・(笑)
CSどころか、このままだと4位転落でしょうね。(笑)

越前大野城から次に向かったのはこちら。

特別史跡、一乗谷朝倉氏遺跡。

一乗谷にあるあの有名な戦国大名、朝倉氏の城跡と城下町になります。
天下統一の戦いの中、織田信長に滅ぼされて城下町も焼き尽くされたんですが、状態の良いまま埋まってたのを発掘して現在の状態にまで復元されてる大変貴重な史跡になります。

まず向かったのは朝倉館跡。


背後は山に囲まれ、周囲はお堀になっています。
お城と言うより屋敷跡ですね。


まずは唐門から入ります。


朝倉孝景から朝倉義景の5代103年にわたって越前国の中心として栄え、北陸の小京都とも呼ばれたそうです。


では中へ入りますかね。


詳しくはこちら、見えるかな?(笑)


下からでは見えにくいので山側に少し上がって眺めてみました。

奥の木の所が入り口で中に入ると屋敷の基礎部分がそのまま残ってましたよ。

こちら山手に上がった所には館跡庭園や湯殿跡庭園などありました。


朝倉義景公墓所


朝倉孝景、氏景、貞景、孝景、義景の5代が祀られてます。


井戸もありますよ。


1467年当時、この一乗谷一帯には立派な屋敷や城下町が建ってたんでしょうね。


良い史跡が見れて、来てよかったです。


橋を渡り駐車場の方へ戻り、もう1つの見所へ。


周辺では絶賛草刈り中~
暑い中ご苦労様です。


こちら、当時の城下町を再現した復元町並みで有料になります。


朝倉館跡とは道路挟んで正面にありますよ。


中に入るとタイムスリップしたかのような光景に。


本格的に復元されてます。


風鈴と和傘がお洒落。


山手側には重臣クラスの広い屋敷跡や通路挟んで反対側には武家屋敷や庶民の町屋が軒を連ねます。


中も詳細に再現されてて、見応えあります。


当時の武将達かな。


鎧なども展示。


庶民の商家など。




一軒一軒中へ入れて面白いです。


こちらは農家?米屋かな。


こちらが朝倉家重臣の屋敷跡。
低い石垣で仕切られてます。


見学される方も結構多くて十分楽しめました。


一乗谷朝倉氏遺跡、周囲一帯にはまだまだ見る所は沢山あるんですが・・・ 
次に向かわないといけないのでまたの機会に再訪したいと思います。

では、次の場所に・・・

続く。



諏訪観光のあとは翌日から登山して~
下山後からの観光の続きです。

仙丈ヶ岳を下山後、仙流荘の温泉にてさっぱりした後は次の目的地へ向かう為に大移動します。

伊那市から峠越え、権兵衛トンネルを抜けて国道19号、木曽路を名古屋方面へ。
途中から国道361号線へ曲がり、御嶽山の横を通過して夕方に飛騨高山市内へ。
高山市内のスーパーにて車中泊の買い出しをしてさらに先へ進みます。
高山市内は観光で来たことあるので今回は素通りしましたが、とにかく外国人が多い・・・

飛騨高山から国道158号線をひたすら走り、ひるがの高原を通過してこの日の車中泊地である道の駅大日岳へ到着~。
この先にも道の駅があり、そこへも行ってはみましたが、かなり標高が下がるので気温も26℃と暑かったからこちらに戻って来ましたよ。(笑)
ちなみに山間部であるこちらは23℃と涼しかったです。

この日は鶏のたたきにいろんな部位の入った鶏焼き(これめちゃくちゃ旨かった)と、コールスローサラダに巻き寿司ハーフでした。


夜中は土砂降りでしたよ。
夜になり肌寒いくらいで快適に寝れました。


翌朝・・・
美濃白鳥から九頭竜湖を通り~
福井県大野市にある九頭竜ダムへ。


九頭竜ダムを少し見学。


このロックフィル式としては日本有数の規模だそうですよ。


では、先へ進みますかね。
ここから九頭竜川沿いに進み、北陸の名峰100名山でもある荒島岳を横に見ながら(山頂は雲に隠れてましたが・・・)越前大野市へ。


そしてやって来たのがこちら。


越前大野城です。
福井と言えば永平寺や東尋坊など有名ですが、どちらも行った事ありますから今回は行ってない場所メインでまずはこちらに。

こちら天空の城としても有名で、時期によっては対岸の山から雲海に浮かび上がる姿が圧巻だそう。


山城なんで少し歩かないと天守閣には行けません。
ちなみに標高は249mあるそうですが、ここが元々高いのか標高差はあまり感じませんでしたよ。

駐車場から案内板を見ながら少し歩いて~


神社の裏手に入り口があり、少し進むと入り口の門内に・・・。


立派な門がありましたので一旦出てパチリ。


ゆるやかに登って行きます。
地元の方の散歩コースになってるみたいで、朝からよく歩かれてましたよ。


日陰で涼しい~
のんびりゆっくり20分くらい歩いて到着です。


織田信長の家臣、金森長近が築いた平山城。
現在の天守閣は昭和43年に再建されたものだそうです。


石造りの橋をくぐり抜けて~


お福池。 
城主金森長近の正室の名が付いた池だそう。


小さくて綺麗ではないけど・・・
金魚が泳いでましたよ。


先ほどの石橋を渡り天守閣へ。 


この辺りの石垣なんかは当時のままなんでしょうね。


閉館?
ではなくて、9時開館に合わせて来まして・・・
5分ほど待ちました。(笑)


同じく数組の方が待っておられました。


いざ、天守内部へ。
山城なんで展望は抜群でしたね。


大野市街地かな。
その奥に100名山の荒島岳が見えるんですが、雲に覆われてました。
確か霊峰白山も見えるんではなかったかな?


のどかな田園風景~


天守内部はこんな感じ、コンクリート製。


この方が初代城主、金森長近


帰りは百間坂を降ります。
いずれ来た道に合流しますけどね。


こちらは階段が続くから上りはキツいかも。


と言うことで、朝イチは越前大野城を散策してきました。
いつか雲海に浮かぶ城を見てみたいですね。

では、次の目的地へ。

続く。