庭のアジサイ、続きです。

 
さて、お次はちょっと問題のアジサイ。
 

コットンキャンディ

 

母が去年ホームセンターで安くなっていたところを購入したもの。眩しいくらいにどピンクです。笑 綺麗は綺麗なんですが...ここまではっきりとしたピンクだとうちの庭では浮ちゃいます。ちなみに咲き始めは

 

 

こんな感じの優しいピンクでした。母もこの状態で買ったのでびっくりしていました。どうやらこのアジサイ、色が変化していくようで

 

 

 

画像はOisixさんからお借りしました 

 

タグに写真があったので想定はしていたのですが、想像以上に濃い色です。日当たりや土質が影響しているのかな。このアジサイを庭にうまく馴染ませるにはどうしたらいいんだろう...とはいえ、これからの変化が楽しみでもあり...今後のことはゆっくり考えよう。

 

 

ここからは今年仲間入りしたアジサイです。枯れ枯れの姿ですが記録用に。

 

恋物語
 
これも母がホームセンターで安くなっていたところを購入。白地に縁がピンクのアジサイでした。
 
綺麗な色で枯れていきますね。
 
母が買ってくる花はピンク色のことが多いので、ピンク色が好きなの?と聞いたらそうでもないそう。お花は別なのかな?不思議ですね、無意識のうちに選んでいるようです。私も人のことは言えませんが。笑
 
伊予獅子手毬
 
こちらは小さなポット苗のものを私が購入しました。水色と薄紫のグラデーション、手毬ほどの大きさの花に園芸店で一目惚れ。枯れているように見えますが...
 
よかった、生きています。
 
アジサイはどうしても植え付け後にこうなってしまいます。植え付け適期まで鉢で管理すればいいのでしょうが、鉢だと夏場に絶対枯らす自信があるので...でも去年もこんな状態からちゃんと復活したので、おそらく大丈夫だと思います。
 
 
最後は今日、母のお友達から頂いた素敵な紫陽花を。
 
じゃん!なんて綺麗なんでしょう〜
 
全て同じ一株から咲いたお花だそうです。名前が分からないから教えて!と言われ、写真を見たときはオタフクアジサイかなぁと思ったのですが...
 
似ていますよね?
 
でも右側のこの感じは...?
 
合っているのかなぁ、自信がなくなってきました。それにしても花の変化も色のグラデーションも見惚れる美しさです。お友達のお母様が残した思い出のアジサイだそうで、お庭で立派に育っているそう...素敵ですね。私の母の選んだ紫陽花も大切に育てようと思いました。
 
こちらのアジサイはご了承も得たので、挿し木にして庭に迎えようと思っています。アジサイは挿し木が成功しやすいそうですが、失敗したらどうしよう...上手くいくといいな。