庭づくりの様子〜5月の記録〜で訳あって鉢を移動したと書きましたが、今日はその話を。

 
 
事の発端は先週、カリブラコアを鉢に植えようとしたときのこと。ちょうど良さそうな鉢だなと思って土が入ったまま放置してあった鉢の2つをひっくり返したんです。
 
そしたら...蟻。身の毛もよだつほど大量の蟻。鉢が2つとも蟻の巣になっていたのです。
 

ひとまずカリブラコアを鉢に植えて...(ちなみに植えたカリブラコアはこれ↓)

 
 
 
まぁ、またどこかに行って新しく巣を作ってくれるだろうと鉢の土は雑草地帯との境に放置しました。
 
そして翌日、育ってきたバラが蒸れそうで少し間隔を開けようと鉢を動かした瞬間。今度はバラの鉢の下におぞましいほどの蟻が!しかも、一番樹勢の弱かったエールの鉢がほぼ巣になりかけていて。慌てて「鉢 蟻の巣」で検索し、鉢を何度か水没させてみました。ぷかぷか泳いでいる蟻を遠くの方に水ごと捨てること数回。
 
でもしばらく経つと、鉢底穴からまた大量の蟻。蟻を落とそうと何度か鉢を地面に叩きつけていたら、終いには鉢が割れて...やむなく植え替えました。(根をいじりたくなかったので、まだ多少うごめいている蟻たちには目をつぶって)
 
卵を抱えての鉢への大移動だったので根絶は不可能だと判断し、薬に頼ることにしました。そこで買ったのがこれ。
 

検索したところどうやら一番効くらしい'アリメツ'

楽天で購入し、先日届きました。雨でも使えるケース付きの2個セット。それを本日、

 

こんな風にセットして、

 

間隔を空けて置き直しました。
 
またバラを同じ場所に置くのは躊躇われましたが、ここは祖母の部屋の窓から唯一覗ける場所。ここで綺麗に咲いて欲しくて...アリメツ、効果があるといいなぁ。アリには申し訳ないけど、鉢の中に巣を作られては困まります。もっと広い場所で巣を作ってくれますように。