バイクグローブ冬は何を使ってますか!

おはようございます・こんにちは・こんばんは

アラフィフおやじです。

今日は、冬場のバイクグローブのお話です。

 

 

最近は電熱系のグローブも出てきていて

とても気になりますが、配線の配置や

モバイルバッテーリーを使うと

また、装備が増えてしまい

脳のリソースが少ない、おやじには

なかなか手が出ません

 

ということで

おやじが使っている冬のバイクグローブですが

まずは、インナーグローブです。

確か、2輪館で買った気がしますが、安かったので

買ったHotChan(ホットチャン)

薄手ですが、発熱素材で温かグッズのひとつです

 

 

このインナーグローブの上には、下記の3つを

使い分けて使ています。

 

 

左からAMAZONで買った、長めのグローブ

真ん中がRSタイチのウインターグローブ、右が

elfのこちらもウィンターグローブです。

それぞれ生地の厚みが違っていたり

機能が違うのですが

 

GSX-Rに乗る時は、主に右側のelfを使っているこちが多いです。

生地が薄目で寒いのですが、ミッション車に乗る時に

厚手だと感覚がなくなるので

この組み合わせが多いです。

 

しかし、ちょっと長く乗る時は左のちょっと長めの

グローブを使っています。

真ん中のタイチさんのグローブは

バーグマンとアドレスに乗り時に使っています。

生地は厚いのですが、アクセルブレーキだけなので

操作性がそこまでは気になりません。

しかし、バーグマンはグリップヒーターが着いていますので

右のelfの組み合わせも使ったりします。生地が厚いと

グロップヒーターの熱がなかなか伝わってこないので

この組み合わせも使っています。

 

寒いのにバイクに乗るから・・・って

言われるのですが、寒くてもバイクには乗りたいのです・・

我慢もしますが、安全を考えてこのあたりの装備を

しています。

 

基本的には、防寒・防水・操作性・価格が

選択のポイントだと思いますが、体感が10℃以下になる

この季節、皆さん、どんなグローブを使われているのでしょうか

 

今回は、アラフィフおやじのウインターグローブの紹介でした

当然、防寒・防水・操作性・価格で吟味して購入しております。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。