郊外に引っ越し、妻の車もあるので自分の車を処分やっぱりバイク

今回も私のリターンライダー体験記をお届けします。きっと同世代の方々に共感していただけると思いますよ。それでは、早速始めましょう!

 

今時のバイク選びは悩ましい・・・


●バイク探しに奔走!理想の相棒はどれだ?
バイク選びって、楽しいけど悩ましい!特に10年ものブランクがあると、何から手をつけていいのか分からず、まるで迷子状態でした。

 

 

 


さて、再びバイクに乗るぞ!と決意したものの、最初の壁が「どんなバイクがあるのかすら分からない」という現実でした。10年前に比べてモデルの種類もデザインも大幅に進化していて、まるで異世界に迷い込んだかのよう。昔はカタログをめくりながら「あのバイクかっこいいな」と夢を膨らませていたものですが、今はウェブサイトやYouTubeレビューが主流。情報量の多さに圧倒されました。

まず最初に考えたのが排気量の問題です。リターンライダーとして中型免許で乗れる250ccから400ccのバイクが無難かなと思ったのですが、大型バイクも捨てがたい。でも、10年ぶりのバイク復帰にいきなり大型はハードルが高いかもしれないと冷静になりました。そこで初心者でも扱いやすく、街乗りからツーリングまで楽しめる中型バイクに絞ることにしました。

 

 


●次に悩んだのがバイクのタイプです。

1. スクーター

まず頭をよぎったのがスクーター。昔と違い、今のスクーターは性能が良くて見た目もスタイリッシュ。「通勤や買い物に使えるし、操作も簡単そう」と思いましたが、正直、エンジン音やギアチェンジの楽しさがないのが物足りない気がして候補から外すことに。

2. ネイキッドバイク

次に検討したのはネイキッドバイク。昔から人気のあるタイプで、シンプルなデザインが魅力的です。街乗りにも適していて、初心者からリターンライダーまで幅広く愛されているイメージ。特に、軽量で取り回しがしやすいモデルはリターンライダーの私にピッタリかもしれないと感じました。

3. スポーツバイク

昔乗っていたのがスポーツバイクだったので、懐かしさもあり再び乗ってみたい気持ちがありました。でも、スピード重視でポジションが前傾になるタイプは、40代の体には少し厳しいかなと感じました。長時間のツーリングでは疲れやすいのも気になり、悩みどころでした。

4. アドベンチャーバイク

最近流行のアドベンチャーバイクも気になりました。どんな道でも走れるオールラウンドな性能が魅力的。これならツーリングだけでなく、未舗装の道も楽しめそう!でも、その分車重が重く、扱いに慣れるまではハードルが高いかも。



次回は、バイク選択の絞り込みのお話・・・

最後まで読んでくださりありがとうございます!