3-05 母の介護施設選び奮闘! お金の話

~介護施設探しの旅路が終わり お金の話~

やっとこさ、よい介護施設を探し当て契約も終わり、母を関東から連れてくるだけとなりました。そこで、今回の住宅型有料老人ホームに掛かる費用のお話をしたいと思います。ここで伏線回収ですが、母が介護度の認定担当員に『大丈夫です』と言ったことが幸いします。

※今回も、私が経験したことをご紹介しておりますのでご理解ください。

 

介護度と費用

そうなのです、母が『大丈夫です』と言って介護度が要介護1のままだったことか幸いしたのです。今回の様な住宅型有料老人ホームは、介護度によて費用が変わってくるのです。当然、介護度に比例して、費用も高くなるというわけです。

 

入居費用と月額費用(ちょーざっくり)

今回の母の施設の費用ですが『入居費用』と『月額費用』に分けてご紹介します。

本来は、月額15万円の予算で考えていましたが、世間はそんなに甘くない、

いや物価高のせい・・・(泣き)

 

■入居費用(初期費用)

・敷金     150,000円

・前家賃    55,000円

・保険           7,000円←年額

 

■月額費用 合計 170,000円  

・次月家賃    55,000円

・生活管理費   23,100円

・管理費     12,000円

・食費      49,500円

・介護保険    17,700円 ←これが、幸いした金額(介護保険料1割分)

・服薬サービス    5,000円

・その他       8,000円 

 

ここのお部屋・サービス

部屋ですが、10畳の洋間にトイレ付のお部屋です。

エアコン・テレビ・冷蔵庫・クローゼットが備え付けなど、私が暮らしたいくらいです。この施設では、歯磨きやティッシュペーパーなどは無料、上記の金額で予算オーバーではあるものの消耗品などが含まれており、だとうかなっと思ってしまいます。

時間をみてお茶を出してくれたり、食事のほかにも3時のおやつがあるそうです。

なかなかな施設だと思います。

 

お金のまとめ

費用は、Webで提示された以外にもかかるので、しっかり、訪問した際に

詳細を聞いて確認する必要があります。

部屋代・食事代以外に掛かる費用は、必ず詳細をみて判断しましょう。

長期間お世話になるわけですので、チリ積なのでご注意を!!

 

次回は母の関東からの移動とこの施設に持ち込んだもののお話をします。 

 

<YOSHIKEI(ヨシケイ)>選べる4つのお得な【ミールキット】お試しメニュー

バイセル