鳴き声はともかく、腹天ゴロンはいかがなものか自分。

 
 

この中で次のような文がありました。

「猫とのコミュケーションで心がけることは…

●鳴き声を返す

動物に共通して言えることですが、例えば猫がニャーと言ったら、同じようにニャーと返してあげる。同調性が出て、仲間意識が高まります。 」

 

今までの対応でよかったようで安心しました…。

 

 

かやさんを迎えた当初から、かやさんが鳴くと返事していました。

ミラーリング効果の応用のほか、こちらの記事に描いたような理由もありました。

漫画家浪花愛先生の猫エッセイ漫画で、子猫チョコさんを迎えた時、浪花先生が、チョコさんが鳴くたび返事するエピソードが原典です。

子猫が鳴くたび母猫が返事しているのを見たことがあるから、同じようにすれば安心するかもしれない、と。

数十年前に描かれたエッセイ漫画なのですが、浪花先生は的確な対応だったのですね…。

 

 
※2020年にかやさんを迎えてからの話を時系列で連載しています。

実は1コマ目の情報を知ったのは2023年になってからなのですが、当ブログの前回の話(2022年7月)に関連してるので、イレギュラーですが時系列からずれて書いています。

当面偶数日に連載します。(ストックが尽きるまで)