彼は、子供には、あまりモラハラな態度を
見せてないと思っていました。

でも、やはり子供が大きくなるにつれて、

この言葉はどうなんだろう?

文句ばっかりだなー。

って思う事も増えていきました。



彼が夕飯を作り、
下の子が食べなかった時の言葉。
元々、下の子が嫌いなメニューだし。
おとといも食べたし。
(対抗して、出したメニューをまたすぐ作ろうとしてくる。)

早く食べろよ!10秒で食べれるだろ!

食べない奴とは遊んでやんねー」


「後でお前とは遊ばねーからな。

上の子と遊ぼう。」


「こっち来んなよ」




下の子は涙目。




あなただって普段の夕飯、食べないやつもあるじゃない。

夕飯いらないって、連絡したくないみたいで、

一応いつも用意しますが、

午前様で、食べない日もたくさんあるじゃない。


自分のこと棚に上げて、

子供によく言えますね?


強制するなら、作らないで下さい!




ゲームの話ばっかだな!」


「ゲーム中も姿勢を正せよ!」


「なんでお前も行くんだよ!

留守番もできねーのか!」


「お前最近、嘘泣きが多いぞ!」


「お前らのために出かけてやってんだろ!」


「トイレに入り過ぎだろ!」


「太ってきたから、食べるなよ」


「お前少し痩せろよ」


「食べてもいいけど運動しろよ」


「片付けないともう遊んでやんねー」


「お前のために遊んでやってんだよ!」


学校から持って帰ってきた作品を見て

「何これ!気持ち悪!」




なんかもう、言わなくてもいいのに、

勝手に子供に向かって色々言ってくる

シリーズ。




明日は遠足!


楽しみだね〜って、話してると。


「同じとこばっかりで飽き飽きだろ。」


「別のところにして下さいって、お願いしなよ。」


「つまんねー学校だな。」



子供と、ウキウキしながら話してるのに、

わざわざ話の腰を折るような事を言ってきます。


ひどい!!




他にもたくさんたくさんありますが。


とりあえず、思い出せたものだけ、
記録しておきます。



こんな言葉、当たり前なのかな?
みんな普通に言うのかな?

私はあり得ないんですがね。

モラハラなのか、ちょっと分かりません。