H25年 12月14日 土曜日
広島県は福山市より



12月に突入し、早々に半月が経過しました。
今回で母のすい臓ガン日記、37回を迎える事が出来ました
最近の状態を報告します

先週の14日に退院しまして
それから1週間、朝の横腹痛み等若干ありますが
母の体調はかなり良い一週間でした。
この調子で過ごせれば、年越しも穏やかに過ごせそうです

私の日記で、同じ様な環境のご家族様、ガンと闘っている方に
勇気や希望みたいな事が出来ればと想い日記を書いています

最近メッセージがちょくちょく届きます
どんな食生活をされているのか??とか...
皆様私と同じ様な不安やこれから何をしていけばよいのか??
ホント皆様と同じ考えなんだなと感じています
正直言えば...
http://link.ameba.jp/130770/私も何をしていいのか全く分かりません
色んな事を独自に試しているが
本当に良いのだろうか??不安になります
とにかく私が言えるのは


「 やる事はやる。 後悔はしたくない。 」


母の為だけじゃなく、自分自身の為にもする
綺麗事ばかり書けないが
何か自分自身納得する何かが欲しいんです

親戚や母の知人、近所の人...
私が母の世話をしている事は皆知っています
本音を言えば、最初は押し潰れそうなプレッシャーでした

「姉さんの事任せたからね...」 「...しか居ないんだから宜しくね」
親戚からの電話に神経を使う日が嫌になってました
裏を返せば...
もしも母親がすぐに他界していたら...
私が何か悪い事でもしたのでは??
そんな風に考える自分も居たのも事実です



色んな事が有りましたが
余命半年~1年宣言を受け、早々2年の月日が無事経過しました
母の逞しさ、生きる意志の強さ
ホント母親って子供には強い存在なんだと改めて感じると共に
母が無事に生きている事に感謝の気持ちで一杯です

神様の存在なんて今まで全く信じていなかったが
神様を含め、母親はみんなに「頑張れ」と
後押しされ、励まされ、これまで強く生きてこれたと思います



本当のありがとうございます。



新潟のおばちゃん
電話の度に泣いてばっかりだったけど、安心してください
母はまだまだ元気ですよ
来年も母を連れ、家族全員で必ず遊びに行きます

近所の母の友人や知人の方
沢山の新鮮無農薬の野菜や果物、本当に有難うございました。

親戚のYukiちゃん
毎回実家に訪れると、沢山の御守りありがとう
今年は観光親善大使に選ばれたり、ロスに留学など
忙しい中、来てくれて有難うね
ばあちゃんは凄く喜んでいたよ


本当に母は沢山の人に支えられて羨ましいです。










12月14日 現在自宅にて使用品(サプリメント、果物等) 医薬品(薬)除く



野菜ジュース コップ1杯 (ミキサーにて)
国産無農薬レモン1個 (広島県産)
マヌカハニー
生ローヤルゼリー
プロポリス
葉酸400чg
ヘム鉄150mg
エビオス錠
海からの恵み フコイダイン




国産無農薬レモン1個 (広島県産)
マヌカハニー
プロポリス
エビオス錠
海からの恵み フコイダイン





国産無農薬レモン1個 (広島県産)
マヌカハニー
プロポリス
葉酸400чg
ヘム鉄150mg
エビオス錠
海からの恵み フコイダイン




就寝前
マヌカハニー
プロポリス







食事
①極力無塩
②野菜を中心に
③キノコ類を食べる
④肉類の極力排除
⑤油分は極力控える
⑥基本薄味
⑦インスタントなど加工食品は禁止

上記7点は心掛けています(工夫が必要)
①&⑥
どうしても味が単調になるので
香草や生姜、ニンニク、胡麻などを上手く使い味にアクセントを付ける
スープ、魚の煮付けなど醤油料理で醤油を少量にすると見た目に楽しくない
我が家の解決策は...

例えば...
黒胡麻を使えば色目も付く
茸類でも舞茸なども風味、色目を整えてくれる、乾燥しいたけもどし汁なども同様

母親の出身地は新潟県、どちらかと言えば濃い味好み
⑥基本薄味 
解決方の一例
味噌汁など味噌を極少量にすれば、味が薄いと嫌がっていたが
アクセントにニンニクすりおろす、胡麻をすりおろす(日々替える)
薬味をいれ(ネギ、みょうが、大葉)味にインパクトを与える
そうすると見た目も楽しめる

出汁は基本
昆布、どんこ(乾燥しいたけ)を作り使用



白米は玄米が中心、雑穀米も使用



天敵である、抗がん剤の副作用での便秘、下剤飲めば下痢
最も悪循環で矛盾した医療方法、何とか回避出来る様に

①食事前に軽い散歩(我が家は5分程度)
②水分補給(目標1日2リットル)
③食事中も小分けで水分を取る(毎食事コップ1杯)
④野菜ジュースを必ず飲む(市販品NG,自家製で)

食物繊維を多く摂取出来るメニューを1日1品取り入れる


様々な工夫をしています
その中で一番重要で注意する点は...


食べる人の気持ちを考える事
私の体験談ですが...
最初はとにかく体に良い食事、悪い物は食べさせないなど
母の気持ちを無視していた様に今思い返せば感じます
「飴と鞭」耳にする言葉だが
私の場合、度が過ぎて「雨と無知」
食事の度に母に余分な気分、精神的ストレスを与えていたのではと感じます
最近では...
母の顔色を見て判断し

①ストレスが溜まる?だろう前にサプライズ的に母の好きなメニューを食べさせる(週1回)
②一緒に食べてあげる(仕事してるので晩御飯だけ)
*私自身は母と食べ、自宅に戻り晩御飯食べるから太りましたが...
③薄味を食事中の雰囲気を明るくしカバーする
*会話で盛り上げるなど...

なるべく自然に食べてくれる様に
「これ...体にいいから...」などは使わないようにしています


まだまだ沢山気を付けている事は沢山有りますが
私自身まだまだ未熟者なので、これ位にして
書いた事を自身実践出来る様に努力します




今回の日記は終わりますが
本当にガンって病気は厄介で強敵な悪者です
日本人二人に一人が発病すると言われています
私自身これまで2年間母と闘ってきましたが
今までも、これからも西洋医学は信用しません

全て否定する訳ではありません
母の主治医は親切だし、いつでも診察に来るし

それでもやはり医療も儲け主義
一般市民である私の家族に乗りかかる医療負担
細々と暮らす両親も同様、入院、治療の負担
国の医療制度は不満だらけ
ガンは治すのでは無く
いかに延命させ、抗がん剤を投与し製薬会社は儲ける
これが私の率直な感想です


色々愚痴や不満は有るが
母の強敵であるガン細胞は微笑みながら体の中に根強く潜んでます


私は地位無ければも知識も素人同然だが
一つだけ言えることは
病気と闘うのに必要なのは治療や薬では無いと思います
必要なのは家族のサポートだと思う

如何に母の気持ちをサポートしてあげるか...
精神的不安を排除してあげるか...
治療の主でなく、サポートの一環と考えてあげる
抗がん剤が嫌ならば1サイクルくらい飛ばす勇気も時には必要
全て主治医に任せるのでなく
血液数値など、細かく目を通し
白血球など低くなれば、抗がん剤など中止させる等
家族がしっかり病気と向き合う事が
私にとっては最重要ではと感じています。





H25年12月14日 土曜日 koochin family

母を含め、ガンで苦しんでいる方へ
良い年末年始を過ごせます様に

そして
私同様、ご家族の方へ
一緒に頑張りまshOw



dOn,t wOrry be happy


















暇な時間に最近ハマッています
金額は少ないと思いますが
私は色々登録していて、1ヶ月で2~3000円程度のお小遣いを貰っています
もし暇があれば下記アドレスより登録お願いします。



target="_blank"> width="468" height="60" border="0">





アンケートやキャンペーンでポイント貯めてお小遣いをGET!ライフメディア
→http://lifemedia.jp/aboutlifemedia.html?d=2761683

















マクロミルへ登録