広島県は福山市より

昨年2月...
母親がすい臓ガンになり
余命1年を宣告されて
約15ヶ月が経過しました

私達家族は母を励まし合い
みんなで協力し
私の目標の1つでもある
長女の小学校入学式


photo:01



母にも入学式に出席してもらい
孫の立派な姿を見せる事が出来た

この小学校...
私の母校でもあります
今年の新入生
男の子 17名
女の子 13名
1クラス合計30人のピカピカの
1年生が誕生しました。

母も約35年振りの入学式
大きくなった孫の姿
そして...
35年前の入学式を思い出し
涙していました


photo:02



photo:03



桜が舞い散る寒い日
強風が吹き荒れるなか
みんなでお弁当を食べたり


photo:04



美星町にて
つくしやワラビなど
山菜採りに出掛けたり

派手やかなイベント行事ではないが
家族で楽しく過ごす事が出来た


photo:05



この15ヶ月
様々な環境の変化があった

病気との闘いのなか
どの様にしたらガンを治せるか
沢山勉強も自分なりにした

そして...
どうしたら母が楽しく過ごせるか
工夫もした


photo:06



母の大好きな花を庭先に沢山飾り
花の世話をさせてます


すい臓ガンという病気
他人が母を見ても病人だと
誰一人と気付かないだろう

調子が良い日には
普段通りの生活が出来る

抗がん剤投与による
フラつきなどの副作用
腹痛、背中痛など除けば
日常の生活は出来る

この1年で私達家族が感じた事は
母を特別扱いしない
母を病人扱いしない
これが一番大切だと感じてます

少々体がしんどくても
孫の世話をさせたり
掃除や洗濯など家事
母に仕事を与え
痛みや不安などのストレスを
紛らす事が大事だと分かりました

抗がん剤投与後など
倦怠感が酷い時には
出来る範囲の事だけをしてもらいます
そして...
副作用で白血球が低い時には
なるべく人混みなと避けたり
料理で使う包丁などの家事は
私や父が行います


photo:07



photo:08



photo:09



料理もこの1年工夫した
この日は...
温野菜にした
ニンニク、人参、じゃがいも、里芋
ご飯と一緒に皿に盛り付け

スープは
かぼちゃとじゃがいも

最後に母が好きなカレー粉を加え

エビとホタテの温野菜添えカレー
の出来上がりです

ベースになるスープさえ作れば
翌日にも
かぼちゃとじゃがいもの
スープとして使えます


photo:10



スパゲッティも母が好きなので
週1ペースで作ります

エリンギ、しめじのキノコパスタ
スパゲッティの麺は塩分0だし
味付けも極力塩分0に仕上げます

私が作る料理...
時々父と口論になるが...
塩は一切使いません
味気無い料理が大半ですが
その分見た目の盛り付けに気を使い
母が目で楽しんで食べられる様に
工夫しています

仕事の都合で毎晩作る事は難しいが
栄養のバランスを自分なりに考え
母の体重が落ちない様に
食事作りをしています


難病とされるすい臓ガン
私達家族が母に出来る事は
微力かもしれないが
これからも母と共に
家族みんなで時を過ごせたらと
思います。



H25年 4月18日
抗がん剤投与前の血液検査
HighとLowのみ記載

総蛋白量 5.9 Low
ALP 106 Low
クロール 108.3 High
CA19-9 722 High
白血球数 33.6 Low
MCV 98.3 High
赤血球数 291 Low
ヘモグロビン量 9.2 Low
ヘマトクリット値 28.6 Low

上記9点
血液検査にてHigh&Lowでした

前回より改善したのは
CA19-9
前回 737
今回 722
微量ではあるが減少しました

それとは反対に
悪化した数値
赤血球関係は相変わらず右下がり
母も貧血が酷く
日に日にフラつきが増えた
近い間に赤血球輸血出来ないか
主治医に相談してみようと思います








最近ブログを書く回数が減った
忙しいのは変わりないが
これからは週一位で更新したい

自分のブログをどんな人が
見たのか分かるので
検索項目を調べてみたら...

やはり同じ様に
すい臓ガンと闘っている方が多い

私達家族の事は
参考にならないかもしれないが...
日記は書き続けたいと思います。


















iPhoneからの投稿