先駆者のサル真似ではダメなんじゃないか? | 巷のはなし

巷のはなし

いろんなことに首を突っ込んでみる

世界中、先駆者という人がおり

経済や産業の発達に功績を残してきた。

日本人でも、本当に語り継がれる経済人・財界人はたくさんいます。

若い世代も、知ってるい人だと 

松下幸之助とか

日本の会社がが週休二日制になったのは、松下電工が初です。

社員の仕事の効率とモチベーションを上げるために、松下幸之助が実践したのが初めてです。

どんな、業界でも先駆者が、自身の感性と実行力で事業を大きくしていきます。

ネットビジネスが大流行ですが、

億稼いだ先駆者の、情報商材を買って、サル真似しても同じにはなれません。
どの業種でも、ただの真似っこではダメなもの。

何か独自のアイデアや、能力が生かされてこそお金に変わっていくものです。
人がやらないアイデアや感性が必要
儲かる商材どおりにやって、億稼いだら世の中億万長者だらけですから。

ネオヒルズ族が、稼いだ大金を見せびらかして使うライフスタイルは、マジで気にらないれど
そういう、金を稼げる先駆者であり、そこまでの大金を手にしていることは、その人の実力だから
そこは認めます。
もし、裏があったとしても、大金を集められることもすごい実力です。

「ネットビジネスで生計立ててます」って、ブログやツィッター頑張ってる人たち
ほんとうに生計がたつよう頑張ってちょ。

商材の代金の元は取れたの?