MonoRevi - モノれび - -9ページ目

MonoRevi - モノれび -

新しいものが好き。
デジモノをはじめ、使ってみて良かったアイテムなど、日々の生活とともに紹介します。

パイオニアのカーオーディオ「DEH-970」を買いました。
$MonoRevi - モノれび -


今まで使っていたパイオニアの FH-P888MD の調子が悪く、ついにはCDも聴けなくなってしまい、新しいデッキを物色していました。
しかし最近のオーディオって安くなったんですねぇ、FH-P888MDって当時10万超えてましたよ。
取り付けまでお願いしたから、結構な金額になったのを覚えています(独身万歳w)。
それが今じゃ2,3万だせばそれなりのものが買えてしまいます。すごい世の中になってるんですねぇ。
...まあ、最近はナビと一緒になっているのがのが一般的なのかな。
こういうカーオーディオというジャンルの需要が少ないのかもしれませんね。
ナビレスな私の車ですwww。

さて私のカーオーディオ環境、外部アンプまでは導入していませんが、スピーカー周りも交換してたのでそれに見合うデッキじゃないと、システムがかわいそうで...。
当然お金はないけれども、それなりにいいデッキが欲しかった訳で...。
予算を削るなら、本体価格も安いし工賃も不要である自分での取り付けを選択。
ま、それなりのリスクはあるけれど、調べた限り大丈夫そうだったのが決め手となりました。
結果、予算ギリギリ(オーバーともいうw)のDEH-970一択。
$MonoRevi - モノれび -

この機種、CDはもちろん、USB(2系統)やSDカード、iPodやiPhone、そしてBluetoothでも音楽を再生できてしまいます。しかも全てデジタル処理される。
そして決め手は、昔のオーディオでは高嶺の花だったオートタイムアライメント搭載。
車に合わせた音場をスピーカーからの距離まで計算して自動調整してくれます。

それと、2DINから1DINになるので、1DIN用のボックス(VP-D1)を購入。
$MonoRevi - モノれび -

デッキの背面にUSB端子があるので、1DINケースの背面に穴を開けUSBケーブルを出そうと考えました。
この1DINケースは元々穴が簡単に開けられるようになっていたので、
$MonoRevi - モノれび -

ケーブルを傷めず処理しようと、ホームセンターで「グロメット」を買い
$MonoRevi - モノれび -

1DINケースに穴を開け、グロメットをつける。
$MonoRevi - モノれび -

おお、綺麗に処理できたと思った矢先...この穴にUSBケーブルの端子部分が入らないという...。



結局、丸部分ではなく四角部分で切断。
$MonoRevi - モノれび -


こうなったのでした。
$MonoRevi - モノれび -


次回は実際の取り付けにかかります。
$MonoRevi - モノれび -


クラブニンテンドーから荷物が到着。
$MonoRevi - モノれび -

クラブニンテンドーキンチャク(ブルー)が届きました。
$MonoRevi - モノれび -


え、クラブニンテンドーって何?って。
Wii Uや 3DS の本体やソフトにシリアルナンバーの書いてある紙入ってませんか?
クラブニンテンドー会員に登録すると、そのポイントが登録出来てオリジナルグッズと交換できるんです。
まだの人は登録してみよー。こちらから。


最近、Wii U本体や 3DSLL 本体など購入し、一気にポイントが貯まったので交換したって訳。
club nintendo マークがある非売品ですよ。
$MonoRevi - モノれび -


外がスエード調の手触りで心地よく、中身はメッシュ生地になっております。
$MonoRevi - モノれび -


3DSLLがすっぽり入ります。
$MonoRevi - モノれび -
$MonoRevi - モノれび -


まだ余裕もあるので、3DSのソフトケースまで入ります。
$MonoRevi - モノれび -
$MonoRevi - モノれび -


オリジナルグッズの中でもお勧めの一品です。
G'sshield(ジーズシールド)を購入しました。初回購入限定のお試しセットです。
$MonoRevi - モノれび -

クロスもスポンジもついてきます。
$MonoRevi - モノれび -


本来は車用コーティング剤なのですが、今回は車には使いません。
ノートパソコンに使います。なので今回の量で十分足ります。

ノートパソコンって、手垢や指紋が付いたりして汚くなりがち。
天板が光沢系のテカテカ素材だと余計に目立つ。あのベタベタと汚れた感じを少しでもなくしたい。
そう思ってググったところ、やっぱり同じ思いの人はいますねー。
このガラス繊維系のコーティング剤は、パソコンを始め、各種ガジェット系にも効果ありそうですよ。
ほんとは CRYSTAL COAT が欲しかったのですが、値段が高かったので断念。


さてコーティングします。
天板は楽々できますが、キーボード面は液体を直接流し込まないようにやや注意です。
(液晶画面はやめておきました)
$MonoRevi - モノれび -

コーティング前
$MonoRevi - モノれび -


コーティング後(2回施工しました)
$MonoRevi - モノれび -
キーボード面(コーティング前の写真撮り忘れw)
$MonoRevi - モノれび -


元々、艶のあるブラックでは無いのですが、若干艶が出た感じ。手触りもサラサラになりました。
指紋もやや付きにくくなり(付かないわけじゃありません)、ついた指紋もふき取りが楽になりました。
これはいいかも。

効果の持続は約4か月ということですが、これは車の場合なので、普段雨ざらしにならないガジェット系ではもっと長続きする予感がします。
定期的にコーティングしていこうと思います。