
今まで使っていたパイオニアの FH-P888MD の調子が悪く、ついにはCDも聴けなくなってしまい、新しいデッキを物色していました。
しかし最近のオーディオって安くなったんですねぇ、FH-P888MDって当時10万超えてましたよ。
取り付けまでお願いしたから、結構な金額になったのを覚えています(独身万歳w)。
それが今じゃ2,3万だせばそれなりのものが買えてしまいます。すごい世の中になってるんですねぇ。
...まあ、最近はナビと一緒になっているのがのが一般的なのかな。
こういうカーオーディオというジャンルの需要が少ないのかもしれませんね。
ナビレスな私の車ですwww。
さて私のカーオーディオ環境、外部アンプまでは導入していませんが、スピーカー周りも交換してたのでそれに見合うデッキじゃないと、システムがかわいそうで...。
当然お金はないけれども、それなりにいいデッキが欲しかった訳で...。
予算を削るなら、本体価格も安いし工賃も不要である自分での取り付けを選択。
ま、それなりのリスクはあるけれど、調べた限り大丈夫そうだったのが決め手となりました。
結果、予算ギリギリ(オーバーともいうw)のDEH-970一択。

この機種、CDはもちろん、USB(2系統)やSDカード、iPodやiPhone、そしてBluetoothでも音楽を再生できてしまいます。しかも全てデジタル処理される。
そして決め手は、昔のオーディオでは高嶺の花だったオートタイムアライメント搭載。
車に合わせた音場をスピーカーからの距離まで計算して自動調整してくれます。
それと、2DINから1DINになるので、1DIN用のボックス(VP-D1)を購入。

デッキの背面にUSB端子があるので、1DINケースの背面に穴を開けUSBケーブルを出そうと考えました。
この1DINケースは元々穴が簡単に開けられるようになっていたので、

ケーブルを傷めず処理しようと、ホームセンターで「グロメット」を買い

1DINケースに穴を開け、グロメットをつける。

おお、綺麗に処理できたと思った矢先...この穴にUSBケーブルの端子部分が入らないという...。
結局、丸部分ではなく四角部分で切断。

こうなったのでした。

次回は実際の取り付けにかかります。

![]() 【5年延長保証追加可能】carrozzeria カロッツェリア DEH-970 CD/Bluetooth/USB/SD/チューナー... |