梅雨の晴れ間というにはちょっと暑い日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしですか?

 

陽気が変りやすく、気圧や気温の変動が激しいこの時期、自律神経のバランスも乱れがちで体調を崩す方も少なくありません。

気温や気圧の変化が激しいと、血圧の変動にも影響を及ぼすことがありますので、倦怠感の他にもめまいや動悸などに悩まされる場合も多く見受けられますが…、皆さんは大丈夫でしょうか?

カラダの中のリズムが一定に保てるよう、栄養と睡眠を十分に取り、適度にカラダを動かす習慣をつけてくださいね!



 

さて、一口にめまい言っても、その原因には、高血圧や脳卒中、メニエール病、更年期障害、自律神経の乱れなど、様々な要因があるのはご存知でしょうか?

日常によく起こる “ふわふわする” ようなめまいは、自律神経の乱れが原因であることが多いと言われていますが、手足にしびれを感じたり、ろれつが回らず言葉が出てこないといった症状がある場合は、脳卒中などの疑いがあるので注意が必要です!

手足のしびれや麻痺感、意識障害などの問題がない場合、次にチェックしたいのは耳の症状!

耳鳴りや難聴、耳が詰まった感じがある場合、突発性難聴やメニエール病などの可能性があるため、耳鼻科系の検査が必要です。
1522825093.jpg
さて、脳からの原因ではなく、耳からの症状でもなく、ぐるぐるを目が回るようなめまい。

これは耳の中の三半規管と呼ばれる、バランス感覚を司る器官の乱れが主な原因だと言われています!(←回転運動をすると目が回るというアレと同じ原理です!)

老化のため、または女性ホルモンが減少してくると、頭を上げたり下げたりなど、頭部が動かされるだけで三半規管が乱れやすくなるようなのです…。

めまいはとても身近な症状ですが、その原因は様々です!

チェックしておいた方が良いポイント心得ておくと、病院での受診時もスムーズにいきそうですよね!