タコさんウィンナー
私はいわゆるキャラ弁というものをほとんど作ったことがありません。
昔から工作や手芸が苦手で絵心もなく、キャラ弁なんかもまるでできる気がしない、というのが一番大きな理由。
そんな私は、つい最近までタコさんウィンナーすら作ったことがありませんでした。
タコさんにしなくても航太郎はウィンナーを食べるときは食べるし、食べないときは食べないし、まぁそれでいいかと思っていたので。
でもこの前、ふと思い立って作ってみました、タコさんウィンナー。
そしたらそしたら、航太郎が大喜びするじゃありませんか!
「わー、タコさんだ!お母さん見て!タコさん!」
「頭食べようかな~、足食べようかな~。」
と、とても楽しそう。
ウィンナーに切れ目を入れただけでこんな喜んでくれるなんて!(・∀・)
なんだか私も嬉しくなってしまいました。
そうか。
キャラ弁を作るってきっとこういうことなんだ。
自分が工夫して可愛く作った料理を子どもが「かわいい!」と感じて食べてくれたらとても嬉しい。また作ろうって思うし、もっと色々やってみようって思う。そうかそうか。
それに今までを振り返ってみたら、友達が航太郎のために、と作ってくれた可愛い料理やケーキたちを目にしたときはその可愛さと手間に感激して、思わず写真を撮らずにはいられませんでした。
食べるとき私もワクワクした。
あと、ブログなどで友達の作る日々のちょっとしたキャラ弁を見ていると「こういうの簡単に作れていいなぁ」って心底うらやましく思うのです。
私はセンスないから無理、って思いのほうが先に来ていたけれど、だれだってみんなはじめは初心者。
今は30年前から存在するであろう元祖キャラ弁のタコウィンナーしかできない私だけど、少しずつがんばってみよう!
というわけで、まずはもっと可愛いタコウィンナー作れないかな?とネットで検索してみたら出てきたんだけど…
http://cookpad.com/recipe/443134
やっぱりこんなの面倒臭すぎて絶対無理!((((((ノ゚⊿゚)ノ
航太郎、我が家はもうしばらくシンプルな元祖タコさんウィンナーで我慢してね。笑
それと、キャラ弁とは関係ないけれど先週日曜日の夕飯。
・鶏肉のステーキ 梅ダレ&おろしポン酢
・白滝、えのき、もやしの炒め物(味付けは大葉にんにく醤油)
・キャベツ with 味噌マヨベースのディップソース
・牛肉と舞茸の中華スープ
・ごはん
ごちそうさまでした☆
昔から工作や手芸が苦手で絵心もなく、キャラ弁なんかもまるでできる気がしない、というのが一番大きな理由。
そんな私は、つい最近までタコさんウィンナーすら作ったことがありませんでした。
タコさんにしなくても航太郎はウィンナーを食べるときは食べるし、食べないときは食べないし、まぁそれでいいかと思っていたので。
でもこの前、ふと思い立って作ってみました、タコさんウィンナー。
そしたらそしたら、航太郎が大喜びするじゃありませんか!
「わー、タコさんだ!お母さん見て!タコさん!」
「頭食べようかな~、足食べようかな~。」
と、とても楽しそう。
ウィンナーに切れ目を入れただけでこんな喜んでくれるなんて!(・∀・)
なんだか私も嬉しくなってしまいました。
そうか。
キャラ弁を作るってきっとこういうことなんだ。
自分が工夫して可愛く作った料理を子どもが「かわいい!」と感じて食べてくれたらとても嬉しい。また作ろうって思うし、もっと色々やってみようって思う。そうかそうか。
それに今までを振り返ってみたら、友達が航太郎のために、と作ってくれた可愛い料理やケーキたちを目にしたときはその可愛さと手間に感激して、思わず写真を撮らずにはいられませんでした。
食べるとき私もワクワクした。
あと、ブログなどで友達の作る日々のちょっとしたキャラ弁を見ていると「こういうの簡単に作れていいなぁ」って心底うらやましく思うのです。
私はセンスないから無理、って思いのほうが先に来ていたけれど、だれだってみんなはじめは初心者。
今は30年前から存在するであろう元祖キャラ弁のタコウィンナーしかできない私だけど、少しずつがんばってみよう!
というわけで、まずはもっと可愛いタコウィンナー作れないかな?とネットで検索してみたら出てきたんだけど…
http://cookpad.com/recipe/443134
やっぱりこんなの面倒臭すぎて絶対無理!((((((ノ゚⊿゚)ノ
航太郎、我が家はもうしばらくシンプルな元祖タコさんウィンナーで我慢してね。笑
それと、キャラ弁とは関係ないけれど先週日曜日の夕飯。
・鶏肉のステーキ 梅ダレ&おろしポン酢
・白滝、えのき、もやしの炒め物(味付けは大葉にんにく醤油)
・キャベツ with 味噌マヨベースのディップソース
・牛肉と舞茸の中華スープ
・ごはん
ごちそうさまでした☆