2歳半健診 ~小児科の通院終了!~ | こうたろう日記

2歳半健診 ~小児科の通院終了!~

昨日はいつもの大学病院で2歳半健診でした。

身長 91cm
体重 13.3kg

まだ14キロないのか…でも大きくなった!
(左の成長曲線のグラフにも数値入力しました。)

2歳健診までは、身長体重を測るのはベビーベッドのような子ども専用の計測台でした。
オムツ一枚で台の上に寝かせて身長を測り、その台が同時に体重も測ってくれるというもの。

でも今回は、大人が使うような普通の計測器でした。
背中をぴったりくっつけて立って身長を測り、服を脱いで体重計の上にあがり…。
なんだかすっかりお兄さん。
航太郎も「痛くなかったよ、楽しかった!」とご満悦(笑)

しかも身長を測り終わって次は体重ってときに看護師さんはカーテンの外に出ていって、航太郎はカーテンの中で服を脱いで体重計に乗りました。
看護師さんはカーテンの外からでも表示された体重が見られるようになっていて、「13.3キロですね」と告げたあとは「では服を着て待合室で待っててくださいね」って。

もしかしてプライバシーというか、裸でいるところを看護師さんに見られなくて済むよう配慮された作りなのかな!?

小児科とはいえ中学生とかもいるからそういう作りになっているんだろうけれど、航太郎までそんな配慮にあやかって私はププっと可笑しくなってしまいました。笑


身長体重測定のあとは、先生の診察。
聴診器をあてたり、口の中を見たり。
「いつもおうちでどんなことして遊んでるのかな?」の質問には「おえかきで遊んでるの」と理想的な回答をした航太郎(笑)
(「チョッパーのテレビ!」とか言われなくてよかった。苦笑)

航太郎はこの先生の前だととても素直で明るい。
(おそらく航太郎だけじゃなくほかの子も。この先生の持つ不思議な空気は本当にすごい。)
「お口あけて」と言われれば、素直に、これでもかというぐらい大きく口をあけ、「イーってやって」と言われれば素直に「イー」。
えらい。家でもやってくれ。

「でんぐりがえしはできますか?」と聞かれ、私が「まだ全然できません」と答えました。

続いて「ジャンプはできますか?」と聞かれ、「ん~、少しだけジャンプらしきものはできるようになってきました」と答えると、航太郎が横からすかさず口をはさんできました。
「航くんジャンプできるよ!」と椅子からおりて「見ててね。1、2のジャンプっ!」
診察室の中で先生の顔をうかがいながら何度もジャンプに挑戦していました。
私に「少しだけ」と言われたのが気に食わなかったようで…。
先生に「おー、すごいね、上手上手。」と褒めてもらって航太郎は満足げ。

そして先生がパソコンのカルテに打ち込んだ結果は

「ジャンプできる(少し)」

あは。
航太郎、残念だったね(笑)

2歳半健診の先生の診断結果は

「もうすっかり周りのみんなに追い付きましたね。僕は、航太郎くんは筋力が少し弱いんじゃないかと心配していたけれど大丈夫そうです。3歳健診からは自治体の健診でいいですよ。何か気になることがあればまたいつでも来てくださいね。」

ということで、航太郎、無事、発達遅滞の通院が終了しました!!!
おめでとう!≧(´▽`)≦

残すは便秘の通院のみ、きっとあと少し。がんばろう☆


ところで昨日の健診は午後からでした。
午前中、はーくん親子がうちに遊びに来てくれました!
私のつわりのせいで全く遊んでなくて、前回会ったのは2ヶ月以上前。
ブログやメールで近況報告はしてたものの、ほんと久しぶりで、なんだか感動の再会でした。笑

遊ぶのが決まったのが直前だったこともあり、お昼はたいしたものも用意できそうになかったので、子供たちと一緒にピザを作ることに☆


真剣にピザ作りを進める二人。

こうたろう日記


乗せ過ぎ!Σ(・ω・ノ)ノ!

こうたろう日記


大はしゃぎ。

こうたろう日記


こうたろう日記


できあがり☆

こうたろう日記


航太郎はマカロニサラダとクラムチャウダーのほうがお気に召したようでピザは一切れしか食べなかったけど、その分ママたちがガッツリ食べました。
(クラムチャウダーはキャンベルの缶のスープ。牛乳と混ぜて鍋で温めるだけでとても美味しい☆)

航太郎もはーくんも、お互い久しぶりに遊べてとても楽しそうで、見ている私たちも嬉しかった。
そして私自身も久しぶりにはーくんママとたくさん話せて楽しいひとときでした。
すぐ近所に住むはーくん親子。
「いつでも航くん預かるから遠慮なく言ってね!」といつも言ってくれるはーくんママはとても心強い存在です。
いつもありがとう☆

また遊ぼうね!o(^▽^)o