2歳半 | こうたろう日記

2歳半

航太郎、日曜で2歳半になりました!

こうたろう日記


この半年で会話力がぐーんと伸びて、おもしろいやりとりが増えてきました。

・保育園へ行く途中、ゴミ置き場にゴミが積まれているのを見て私が「これからゴミのブーブーが来るんだね」と言ったら「お母さん、ゴミのブーブーじゃない でしょ、ごみ収集車。ピーピーピー、バックしますバックしますって。ご-み-しゅ-う-しゅ-う-しゃ。言ってごらん。」と言われました。

・「小学校」という存在を知った航太郎。先日突然こんなことを言い出しました。
「お母さん、航くん大きくなったら一人で小学校行くね。すぐ帰ってくるから。帰ってきたら一緒に遊ぼうね。シャボン玉とかしようね。」
って!どこまで分かって言ってるんだろう (^▽^;)


明日いつもの大学病院で2歳半健診があるので、体重や身長はそのとき測ってもらいます。
でももう14キロぐらいありそうだなぁ。最近抱っこするととても重い…


最近の育児の悩みは、とにかく航太郎は一人遊びができない。ということ。
パズルや絵本やお絵かきなど一人で取り組むような遊びも好きになってきたというのに、そういう遊びでも、だれか(私やパパ)に目の前に座っていてほしい。
目の前に座っていてくれないと全く遊べない…。
そして好きな遊びは野球やジャンケンやぬいぐるみを使った会話など決して一人ではできないもの。(-"-;A

DVDやテレビにも集中力なしです。
いくつか好きなテレビ番組やDVDはあるものの、これまただれかと一緒にソファに座っていないと集中できない。
ときどき眠くてウトウトしているときには「テレビを見る」というよりぼーっとソファに座ってテレビを見ながら寝てしまうことはあるけれど。

同じ年のほかの子を見ていると、航太郎のお友達はどの子もみんなかなり長い時間一人でも(親と一緒じゃなくても)おもちゃで遊んだりしているので羨ましいです。

もう少し、30分でもいいから一人遊びできるようになってくれると助かるんだけどな。
下の子が生まれたら、ますます「僕にかまって!」モードになりそうなので不安です。


でも「次の子は一人遊びできる子だといいなぁ」と思いつつも、ふと気付くと「次の子も航太郎みたいな子がいい!」という思いのほうが強い自分に気付きます。

確かに航太郎は一人遊びはできないけれど、ほかの点では手がかからなくてとてもラク!

まず、寝かしつけがない。
夜7時半過ぎにお風呂から出て和室の布団の上に置いて襖を閉めておくと、そのまま一人で静かに眠る。朝までぐっすり。
そういえば夜泣きもなかったし、ミルクだったこともあってかなり幼いころから夜まとめて寝てくれました。
朝早起きなのが大変と思ったこともあったけど(今でも特に週末は思うけれど)これも考えようによっては「毎朝寝てる子どもを起こす」という手間がない分らく。
昔のおじいさんのように、体内時計で朝6時に起床。
その前、5時とか5時半からモソモソ動いて話しかけてくるので私も夜早く寝ないと睡眠不足だけど、最近は少しずつ暖かくなってきたし、自分が夜早く寝ればそれほど大変ではないことに気付きました。

そして、ベビーカーでの電車移動、チャイルドシートでの車移動のときとてもいい子。
片道2時間ぐらいかかっても、お菓子もおもちゃもいらず、ガーゼ一枚握りしめてまったく騒がずじっと乗ってます。
ベビーカーは一歳ぐらいの頃、ベビーカーで電車に乗るのをすごく嫌がった時期があって、あのときは私も外出が億劫になってしまったけれど、その後なぜかまた大丈夫に。
チャイルドシートは、「車に乗っている間は必ずチャイルドシートに」をはじめから徹底していたので降りようとしません。すぐそこまでだからシートベルトしなくていっか、ってそのまま車を出そうとすると「お母さん、カッチン(シートベルト)は?」と聞いてくるというなかなか神経質な子 (・Θ・;)

あと、なんでもよく食べる。
最近は水菜やかいわれ大根などの生野菜、梅干し、挽肉以外のお肉などもどんどん食べられるようになってきています。

最後に、航太郎、とてもよく笑う。
(これは航太郎だけが特別にそういうわけじゃないだろうけど)
朝、私が目を開けると既に目を覚ましている航太郎は「お母さん☆」と満面の笑み。
朝ごはんにジャムが出てきて大喜びし、ガーゼで折り紙ごっこをして大笑いし、夜寝るときも和室のふすまを閉めて出ていく私を見て「また明日遊ぼうね~!」と笑顔。

ガンコでわがままでイヤイヤ期で、キーッとなってしまう(←私が)ことも多々ある毎日だけど、航太郎が寝たあとふと一日を振り返ると「今日もよく食べよく笑い、夜早く寝ていい子だったな」って思うのです。

だから次の子も男の子にせよ女の子にせよ航太郎みたいな子だったらいいのにな☆

あと半年で3歳。
早いなぁ。
航太郎、これからもスクスク大きくなってね!


こうたろう日記


こうたろう日記