トイレトレーニング
最近よくトイレトレーニングについての話題を目や耳にしています。
航太郎より半年以上下の子から1歳上の子まで。
航太郎はかなり前からうんちはおまる(最近は補助便座)でしています。
でもこれはトイレトレーニングとは関係なく、浣腸の習慣から自然に、という感じです。
そしておしっこも時々言ったり言わなかったり。
多分年齢的にはこの夏ぐらいにオムツ取れたらいいんだろうけれど、航太郎は便秘のことがあるのでトイレトレーニングについては絶対に本人にプレッシャーを与えたくないという思いのほうが強く、少し遅くなってもいいかなと思ってます。
普通の子でもトイレトレーニングがストレスで便秘になったりトイレが嫌いになったりしてしまう子もいるらしいので。
ところで。
先週航太郎が下痢をしました。
航太郎が下痢…今までまったくなかった事態にびっくり。
最近は下剤を2種類飲んでいて(酸化マグネシウム+ラキソベロン)以前はまったく効果のなかったそのふたつの薬のおかげで浣腸せずにうんちできることが多いのです。
さっきも書いたとおり、ずいぶん前から浣腸したあとおまるに座らせるという習慣になっていたので、うんちのときは「お母さん、うんちー。」と言ってほぼ確実におまるでしてました。
でも先週は突然変な顔をして「オムツかえて。」って。
(子供に「オムツかえて」って指示されるって一体…汗)
そのときにはすでにしてしまったあと。下痢で我慢できなかったみたいです。
ここから三日連続で朝のみ一日一回の下痢。
この三日間はいずれもおまるに座らずおむつの中でしてしまってからの事後報告でした。
「なんかいつもと違うもの食べたかな?」「もしかしておなかに来る風邪かな?」「まさか胃腸炎?」色々考えながらも、熱も嘔吐もなく食欲があって元気だったので実際はたいして気にしてませんでした。
結局その三日で下痢は終わって、またいつもの完全便秘状態に戻ったので大丈夫そうですが。
ところが友達に聞いた話によると、ロタウィルスに感染しても、症状は下痢のみで嘔吐も熱もないこともあるのだとか。
そうなのか…たかが下痢と思ってしまっては怖いな。
そういえば航太郎は下痢だけでなく、嘔吐もほとんどしません。
(嘔吐のほうは皆無ではないけれど)
ある意味胃腸が強いのかしら。
2歳の子を持つ親としてありえないことだけど自分の子供が突然下痢をするなんて私には想定外で、ほんとあたふたしちゃいました。 (°д°;)
航太郎の服は汚しまくったし、おしりふきは尋常じゃない量を消費したし(苦笑)
そしてその三日間下剤はストップしたためにその後うんちをしたとき(下痢が終わってから三日後ぐらい)にはとてもかたくなってしまっていて、トイレで10分以上「うーん…」とうなり続けていてかわいそうでした…。
できるだけ薬の量は減らしていきたいというのもあるし、この辺のさじ加減はなかなか難しいです。
そのトイレでうなっているとき、私が航太郎の目の前にしゃがんで「がんばれー」って応援していたら航太郎にこんなこと言われました。
「お母さんあっち行ってて。うんち出たら航くん「出たよー」って言うから。ね?」
って。笑
目の前にいられると落ち着かないのか、はたまた気を遣ってくれているのか。
私がキッチンのほうへ消えると一人で「うーん。うーん。」って頑張ってました。
なにはさておきいつも通りの元気な航太郎に戻って一安心☆
航太郎より半年以上下の子から1歳上の子まで。
航太郎はかなり前からうんちはおまる(最近は補助便座)でしています。
でもこれはトイレトレーニングとは関係なく、浣腸の習慣から自然に、という感じです。
そしておしっこも時々言ったり言わなかったり。
多分年齢的にはこの夏ぐらいにオムツ取れたらいいんだろうけれど、航太郎は便秘のことがあるのでトイレトレーニングについては絶対に本人にプレッシャーを与えたくないという思いのほうが強く、少し遅くなってもいいかなと思ってます。
普通の子でもトイレトレーニングがストレスで便秘になったりトイレが嫌いになったりしてしまう子もいるらしいので。
ところで。
先週航太郎が下痢をしました。
航太郎が下痢…今までまったくなかった事態にびっくり。
最近は下剤を2種類飲んでいて(酸化マグネシウム+ラキソベロン)以前はまったく効果のなかったそのふたつの薬のおかげで浣腸せずにうんちできることが多いのです。
さっきも書いたとおり、ずいぶん前から浣腸したあとおまるに座らせるという習慣になっていたので、うんちのときは「お母さん、うんちー。」と言ってほぼ確実におまるでしてました。
でも先週は突然変な顔をして「オムツかえて。」って。
(子供に「オムツかえて」って指示されるって一体…汗)
そのときにはすでにしてしまったあと。下痢で我慢できなかったみたいです。
ここから三日連続で朝のみ一日一回の下痢。
この三日間はいずれもおまるに座らずおむつの中でしてしまってからの事後報告でした。
「なんかいつもと違うもの食べたかな?」「もしかしておなかに来る風邪かな?」「まさか胃腸炎?」色々考えながらも、熱も嘔吐もなく食欲があって元気だったので実際はたいして気にしてませんでした。
結局その三日で下痢は終わって、またいつもの完全便秘状態に戻ったので大丈夫そうですが。
ところが友達に聞いた話によると、ロタウィルスに感染しても、症状は下痢のみで嘔吐も熱もないこともあるのだとか。
そうなのか…たかが下痢と思ってしまっては怖いな。
そういえば航太郎は下痢だけでなく、嘔吐もほとんどしません。
(嘔吐のほうは皆無ではないけれど)
ある意味胃腸が強いのかしら。
2歳の子を持つ親としてありえないことだけど自分の子供が突然下痢をするなんて私には想定外で、ほんとあたふたしちゃいました。 (°д°;)
航太郎の服は汚しまくったし、おしりふきは尋常じゃない量を消費したし(苦笑)
そしてその三日間下剤はストップしたためにその後うんちをしたとき(下痢が終わってから三日後ぐらい)にはとてもかたくなってしまっていて、トイレで10分以上「うーん…」とうなり続けていてかわいそうでした…。
できるだけ薬の量は減らしていきたいというのもあるし、この辺のさじ加減はなかなか難しいです。
そのトイレでうなっているとき、私が航太郎の目の前にしゃがんで「がんばれー」って応援していたら航太郎にこんなこと言われました。
「お母さんあっち行ってて。うんち出たら航くん「出たよー」って言うから。ね?」
って。笑
目の前にいられると落ち着かないのか、はたまた気を遣ってくれているのか。
私がキッチンのほうへ消えると一人で「うーん。うーん。」って頑張ってました。
なにはさておきいつも通りの元気な航太郎に戻って一安心☆