『こそだて ちえぶくろ』 | こうたろう日記

『こそだて ちえぶくろ』

札幌に住む友人のはるちゃんが、くもんが開催している「こそだて ちえぶくろ」というプログラムに娘ちゃんを連れて参加したと聞き、私も早速調べてみました。

くもんは、そう、あのくもんです。
「こそだて ちえぶくろ」は0~3歳までの子対象で、全3回のコース。
地域子育て支援活動の一環としてやっていて完全無料で、教材(CDや絵本などなど)ももらえます。
http://www.kumon.ne.jp/hagukumu/

ネットで調べてから電話して問い合わせてみると、うちから少しはなれた所にある教室でちょうど秋の開催が決まったとのことだったので申し込みました☆

そして昨日、行ってきました!
先日町内会の運動会に行ったときに仲良くなった、はーくん親子と一緒に行きました♪

はーくんは航太郎より2ヶ月ちょっとお兄さん。
なので、つまりほとんど同じ。
でも背も高くて、動きもかなりしっかりしていたなぁ。
家がとても近く、将来小学校も同じです。
町内会の運動会のときは連絡先も交換せずに別れてしまったけれど、あとから「連絡先聞いとけばよかったなぁ」と思っていたら、ある日はーくん親子が我が家へ会いにきてくれました☆☆☆
(口頭で家の場所が伝わるほど近所なのです。笑)
嬉しかった~♪

そんなわけで、はーくん親子と初めて遊ぶ日でもあり、くもん初めての日でもあり、どきどきわくわくの一日でした☆


さて、くもんの教室に集まったのは4組の親子。
はーくんと航太郎が2歳。
ほかの二人は1歳ぐらい。
おそらく定員4組かと思われます。
その4組に対して、先生はなんと3人!!
かなり至れり尽くせりな状況でした。

先生たちはみんな、航太郎たちのおばあちゃん世代。
CDのかけかたが分からなくなってたり(笑)、クラスの進め方にとまどっていたり(笑)とってもゆる~い感じでした。

私が前に働いていた英会話スクールの子どもクラスでは、レッスンの進め方は分刻みで決められていて、Great! Good job!! ジェスチャー! アクション!! リアクション!!! って、とにかく、元気に楽しく面白く!でした。(もちろん大人のクラスは別です◎)

なので、くもんの「ふつう」な空気はかえって新鮮というか、拍子抜けするような感覚がありました。
でも、なんか私は、まるで「おばあちゃんのお友達の家に遊びにきました」みたいなこの空気が好きでした♪

コースは30分ちょっと。
童謡のCDを聞きながらみんなで歌ったり、先生と一緒に絵本を読んだり、絵カードを見ながら単語を言ったり。
(お母さんたちが順番に一人ずつ絵本を音読したりもしました)
航太郎は歌が楽しかったようで、大きな声で一生懸命歌ってました。
保育園でもこんな感じなのかなぁ♪

途中、航太郎が飽きて「もういい。かあちゃん、いこう。こっちこっち。」と言いだして(汗)出口のほうに向かいそうになると、すかさず一人のおばあちゃん…じゃなくて先生が新しい絵本を持ってきてくれて航太郎に読んでくれたりもしてました。

30分あっというまで楽しかったです☆
2回目と3回目も楽しみ!

それにしても一緒に行ったはーくんがとてもお利口さんで、それもかなり衝撃でした。
くもんに着いてから帰るまで一度も席を立つことなく椅子に座っていたし、かと言ってママの背後でじっとしているわけでもなく歌にも絵本にも笑顔で参加していたし。
2歳でこんなに落ち着きある子もいるんだぁと感心してしまいました。

くもんのあとはうちに来てもらって夕方まで遊んだんですが、航太郎、とても楽しそうにはーくんと走り回って遊んでいました☆
はーくんママの周りを二人でグルグル周りながら、時々ふすまに両手をついて「バーン!」と言って、またグルグル…私たちには分からないけれど、二人には何かルールがあっての動きのよう。笑
二人ともゲラゲラ笑って本当に楽しそうで、見ている私たちも嬉しかったです♪
子どもって「楽しんでるふり」とかしないから、あんな汗だくになるほど、よっぽど楽しかったんだろうなぁ。
子どもの笑顔を見ると本当に心が癒されます (^ ^)

そして、はーくんママと私は年が同じで出身地が近いことも判明。
なんだか親近感を感じました☆
はーくん、これからもよろしくね!
また遊ぼうね♪




こうたろう日記



こうたろう日記



こうたろう日記