スイミング体験レッスン | こうたろう日記

スイミング体験レッスン

キティちゃんの顔のトーストが作れる物を買ったので今朝作ってみました☆



こうたろう日記



はちみつをつけたら喜んで完食しました。
ふりかけといい、はちみつといい、目の前で何かかけて食べるのが好きなんだなぁ。



先週土曜日にパパも一緒にスイミングスクールの見学へ行って、その場で体験レッスンの申し込みをしてきました。
今日がいよいよその当日!

ママおばあちゃんも一緒に行きました。

スタッフの人の案内で更衣室に入る時点でちょっとメソメソ…
不安そうに泣いてました(苦笑)

なんとか私も航太郎も水着に着替えて、次は先生と一緒に準備体操。
準備体操はプールサイドで行うのではなく、準備体操専用の広い部屋があってそこで行いました。
今日参加したのは航太郎を含めて6人の子どもとそのママたち。
年齢はだいたいみんな同じぐらいか、少し上の子でした。
準備体操はママが子どもの手足をマッサージして筋肉をほぐしたり、歌を歌いながら踊ったり。
航太郎は楽しそうではなかったもののなんとか泣かずにこれらの種目(?)をクリアしていきました。

ところが最後に航太郎の一番きらいな運動が。


かけっこ。


部屋の壁にそって一列に並んで、よーいどん!で走ります。
今日はみんな走れる子ばかりだったけど、きっとハイハイとかでもいいんだと思います。

ハイハイも歩くこともできない航太郎はみんなが走り出した途端に悲しそうに号泣…。
私がうしろから両手を持って歩かせようとしたけれど、もうそれすらもしたくない、と座りこんでしまいました。
仕方なく抱っこでゴールまで行きました。

まだプールを見てもいないのに、こりゃどうなることかと思ったけれど、プールに入ってからは泣くこともなく楽しそうにしてました。

プールサイドに腰をかけて身体に水をかけるところから始まって、ママが抱っこして水中散歩、ほっぺを水につけて10秒停止、プールサイドから飛び込み、さらに頭まで水に浸かってみたり。

ガラス越しに見学するおばあちゃんに手を振る余裕まであり、特に顔を水につけたりするのは楽しかったようでニコニコしてました。

行く前に私がちょっと心配してた2点は

①水泳帽を嫌がるんじゃないか
②ガーゼを持ちこめないけれど「ガーガ!」って騒ぎだしたらどうしよう

でしたが、どちらも全然大丈夫でした☆


ゴールデンウィーク開けから本格的に通おうと思います (^ ^)



家に帰ってからは、おばあちゃんの指導のもと(?)バンボに座れるようになりました!
おばあちゃんの大きいお尻ではバンボに入らないので見本を見せることはできないけれど、かわりに航太郎の大好きなカエルのぬいぐるみを使って座り方を見せたら、何度もじっと見入って、それで覚えたようです。
すごい☆









午後はおばあちゃんを駅まで送りつつ、その足で近所の小児科へ行き、肺炎球菌の予防接種を受けました。
入院やら風邪やら水ぼうそうやらで延び延びになってしまっていたのですが、延びた結果ひとつラッキーなこととしては、うちの市でも今月からこの予防接種の助成が始まり今回自己負担なしで受けられました。



今日は初めてのスイミングでさすがに疲れただろうから、明日の朝はいつもよりゆっくり寝ててくれるといいな(汗)
(ちなみに今日は5時半起き…)

今のところ、航太郎はスイミングのことを 「ぶくぶく」 って呼んでます(笑)
(ぶくぶくぶく~って水に潜るので。)

航くん、ブクブク一緒にがんばろうね!