保育園の歩行器
退院後保育園に復帰して10日ほどが経ちました。
航太郎はというと、やっぱり保育園が大好きな様子です。
今日迎えに行ったら、見たことのない新しそうな真っ白の歩行器に乗って走り回っていた航太郎。
先生いわく、園児の家族からの寄付で新しい歩行器をもらったとか。
(もともと保育園には何台か歩行器がありました)
さらに先生は
「この歩行器は高さを高くして航くん専用にしたんです!」
そっか、普通歩行器に乗るのは航太郎より半年以上小さい子たちだからみんなもっと背が低いのか…。
そういえば入院中、病院においてあった歩行器にも乗せてみたけど航太郎には高さが低すぎて足が絡まってしまってました。
でも、保育園のこの新しい歩行器は航太郎に合わせてくれただけあってピッタリ。
航太郎はこれ以上ないってぐらい得意げにすごい勢いでグルグルと走り回っています。
私を見つけると「うぉ~!」と叫びながら歩行器で走り寄ってくるのです。
伝い歩きをしているときより移動するスピードが全然早いし、自由に動けてほんと楽しそう!
写真がないのが残念だけれど…。
保育園の先生、ありがとうございます!
航くん、よかったね☆
オールオサツにがっつく航太郎。
「大好きだから両手に持つよ。」
「ん~、オールオサツ… たまらないね…☆」
「おいしいっ!」
航太郎はというと、やっぱり保育園が大好きな様子です。
今日迎えに行ったら、見たことのない新しそうな真っ白の歩行器に乗って走り回っていた航太郎。
先生いわく、園児の家族からの寄付で新しい歩行器をもらったとか。
(もともと保育園には何台か歩行器がありました)
さらに先生は
「この歩行器は高さを高くして航くん専用にしたんです!」
そっか、普通歩行器に乗るのは航太郎より半年以上小さい子たちだからみんなもっと背が低いのか…。
そういえば入院中、病院においてあった歩行器にも乗せてみたけど航太郎には高さが低すぎて足が絡まってしまってました。
でも、保育園のこの新しい歩行器は航太郎に合わせてくれただけあってピッタリ。
航太郎はこれ以上ないってぐらい得意げにすごい勢いでグルグルと走り回っています。
私を見つけると「うぉ~!」と叫びながら歩行器で走り寄ってくるのです。
伝い歩きをしているときより移動するスピードが全然早いし、自由に動けてほんと楽しそう!
写真がないのが残念だけれど…。
保育園の先生、ありがとうございます!
航くん、よかったね☆
オールオサツにがっつく航太郎。
「大好きだから両手に持つよ。」
「ん~、オールオサツ… たまらないね…☆」
「おいしいっ!」