おかたづけ
最近、航太郎は「ないない」を覚えました。
おもちゃ箱から好きなものを好きなだけ出して遊ぶ航太郎。
遊んだあとほかのところへ行きたがるときは「じゃあ、ないないしてからね」と言って出したおもちゃを箱にしまわせるようにしています。
その「ないない」の動画が撮れました。
航太郎も「ないない」って言いながらおかたづけしてます(笑)
最後のほうの「パズルはそっちじゃないよ」とか、ちゃんと私の言ってることを理解しているような気がします。
すごい!
お風呂でも、湯船の中でお風呂用のおもちゃで遊んだあとお風呂から出るときは、ちゃんと片付けておもちゃに「ばいばい」と言ってから出てきます。
私がやったほうが100倍早く終わる、ということがほとんどだけれど、ゆっくり時間がかかっても航太郎に自分で色々とやらせるようにしていきたいです。
あ、そうそう、昨日散髪しました。
入院を控えている(何日もお風呂に入れなくなる)のでかなり短めに!
なんか大正時代の子どもみたいになってしまったけれど(笑)
私はかなり気に入ってます(笑)
抱っこをせがむ大正時代の子ども。
おもちゃ箱から好きなものを好きなだけ出して遊ぶ航太郎。
遊んだあとほかのところへ行きたがるときは「じゃあ、ないないしてからね」と言って出したおもちゃを箱にしまわせるようにしています。
その「ないない」の動画が撮れました。
航太郎も「ないない」って言いながらおかたづけしてます(笑)
最後のほうの「パズルはそっちじゃないよ」とか、ちゃんと私の言ってることを理解しているような気がします。
すごい!
お風呂でも、湯船の中でお風呂用のおもちゃで遊んだあとお風呂から出るときは、ちゃんと片付けておもちゃに「ばいばい」と言ってから出てきます。
私がやったほうが100倍早く終わる、ということがほとんどだけれど、ゆっくり時間がかかっても航太郎に自分で色々とやらせるようにしていきたいです。
あ、そうそう、昨日散髪しました。
入院を控えている(何日もお風呂に入れなくなる)のでかなり短めに!
なんか大正時代の子どもみたいになってしまったけれど(笑)
私はかなり気に入ってます(笑)
抱っこをせがむ大正時代の子ども。