便秘その後 | こうたろう日記

便秘その後

航太郎の慢性便秘。
まだまだ治っていません(涙)

かんきつ類・果汁・オリゴ糖・ヨーグルト・ごぼう・きのこ類・・・
色々色々試して、今でもできるだけ食物繊維の多い食べ物をって思ってはいるけれど、食生活で改善される次元ではないようで。

今はラキソベロンという下剤を毎日寝る前に7滴(一歳未満の子どもの適量は3滴だったけれど、まったく効かずにお医者さんの指示で少しずつ増えていき今では7滴に…。)飲んでいますが、それでも出ずに、数日に一回浣腸して出す、という感じです。
浣腸しても出ないこともたびたび。

ごはんはいっぱい食べるし、数日出ない状態が続くと本人も苦しくなってくるのか、よく「うーん・・・」ってなってはいるものの、なかなか出ない。
特に、なぜかごはんを食べるベビーチェアに座っているときにしたくなることが多いらしく、しょっちゅう食事を中断して「うーん…」って力んでます。
でも、出ない。
でも、出そうだからごはんも食べられない。で、ごはん中断。
一回椅子からおろしてみたり、オムツを換えてみたり。
でも、出ない。
少しすると遊び始めるのでまたベビーチェアに戻して食事再開。
一口食べるとまた「うーん・・・」で食事中断。

・・・と、「出したくても出せない」な状態のときはごはんを食べさせるのもとても時間がかかります。
すっきりした翌日とかはごはんもささっとよく食べてくれるんだけれど。

いざ、出るっていうときも相変わらずの号泣で、終わったあともヒックヒックってしゃくりあげていてかわいそう(涙)
今日も朝ごはんのあと浣腸したんだけど、今日はあまりの痛さにガクガクふるえてました(T T)
実際は痛くないけど、前までは毎回うんちがとてもかたくておしりから出血していたので、「痛い」って思い込んでいるみたいです。
子どもの便秘はこの「痛いから出したくない」という気持ちが慢性便秘につながるらしく、とにかく、かたくなる前に出すという習慣をつけることが大事なんだって。

航くんがんばれ~ (>_<)





ベビーチェアに座って「うーん・・・」ってなってるときの航太郎の足。
指を内側に曲げてぎゅーってします。




こうたろう日記