電車でのおやつ
今日も暑かった~ (@_@)
航太郎は今日も保育園でプールに入ったみたいです。
うらやましいな、私も一緒に入りたい!
昨日もちょっとハルくんママと話してたんだけど、最近ちょっと考えていることがあります。
それは電車内でグズったときに、おやつをあげるかどうか、ということ。
今のところは航太郎は電車でそんなにグズったこともなく、グズりそうになると抱っこしたり、絵本を見せたりして、それでなんとか落ち着いてます。
レストランとか友だちの家では、「グズったときにはおせんべい」が定番。
航太郎の場合はおせんべいが食事に響くこともないので、外ではけっこうあげちゃってます。
でも、電車はどうなんだろう・・・
私自身がよその子を見ていて思うのは、赤ちゃんがおせんべいを食べたりしてる分には別に気にならない。
だけど、もっと大きい子が大声で「おーかーしー!おーかーしー!!」って騒いでるのはどうかと・・・。
あと、夜電車に乗っていると、塾帰りの子が親の横でお菓子とかパンとか食べまくってたりとか。
(空腹や疲れやお行儀なんかをそこまで犠牲にしてまで小学生が電車で塾に通うのもどうかと思うけど)
こわいのは、一度許してしまったら、次からも電車でおやつをもらえると覚えてしまうから、少し大きくなったらやめるっていうのは難しそうだということ。
でもその一方で、電車内でグズられるのは、デパートとかレストランとかの比じゃなく恐ろしい。
声が響くし、「ちょっと外に出てみよう」というわけにもいかないので。
普段電車に乗るときはけっこう時間に余裕を持って行っていて、グズったら一度途中で降りればいいや、ぐらいに思っているけど、この先そうもいかないときだってあるだろうしなぁ。
子連れには、だいたいみんな優しい目を向けてくれてはいるものの、やはりできるだけ周りに迷惑はかけたくない。
ベビーカー乗ってる時点でかなり邪魔だと思われ・・・
まだ自分に子どもがいない頃「子どもうるさいなぁ」と思ったその気持ちも忘れてはいけないと思う。
でも。でもでも。
うーん、母の葛藤はまだ始まったばかりです。
航太郎がグズらないでいてくれれば、それが一番なんだけど!
航太郎は今日も保育園でプールに入ったみたいです。
うらやましいな、私も一緒に入りたい!
昨日もちょっとハルくんママと話してたんだけど、最近ちょっと考えていることがあります。
それは電車内でグズったときに、おやつをあげるかどうか、ということ。
今のところは航太郎は電車でそんなにグズったこともなく、グズりそうになると抱っこしたり、絵本を見せたりして、それでなんとか落ち着いてます。
レストランとか友だちの家では、「グズったときにはおせんべい」が定番。
航太郎の場合はおせんべいが食事に響くこともないので、外ではけっこうあげちゃってます。
でも、電車はどうなんだろう・・・
私自身がよその子を見ていて思うのは、赤ちゃんがおせんべいを食べたりしてる分には別に気にならない。
だけど、もっと大きい子が大声で「おーかーしー!おーかーしー!!」って騒いでるのはどうかと・・・。
あと、夜電車に乗っていると、塾帰りの子が親の横でお菓子とかパンとか食べまくってたりとか。
(空腹や疲れやお行儀なんかをそこまで犠牲にしてまで小学生が電車で塾に通うのもどうかと思うけど)
こわいのは、一度許してしまったら、次からも電車でおやつをもらえると覚えてしまうから、少し大きくなったらやめるっていうのは難しそうだということ。
でもその一方で、電車内でグズられるのは、デパートとかレストランとかの比じゃなく恐ろしい。
声が響くし、「ちょっと外に出てみよう」というわけにもいかないので。
普段電車に乗るときはけっこう時間に余裕を持って行っていて、グズったら一度途中で降りればいいや、ぐらいに思っているけど、この先そうもいかないときだってあるだろうしなぁ。
子連れには、だいたいみんな優しい目を向けてくれてはいるものの、やはりできるだけ周りに迷惑はかけたくない。
ベビーカー乗ってる時点でかなり邪魔だと思われ・・・
まだ自分に子どもがいない頃「子どもうるさいなぁ」と思ったその気持ちも忘れてはいけないと思う。
でも。でもでも。
うーん、母の葛藤はまだ始まったばかりです。
航太郎がグズらないでいてくれれば、それが一番なんだけど!

