ギタリストにとって音作りというのは永遠に満足することないことだと思います。

絶えず更なる良い音を求めてギター、エフェクター、アンプを買い求めて、

場合によって前に使っていた機材に戻ってくることも珍しくないと思います。

何か変化を求めてしまうんですかね。


自分はただの素人ですが10代の頃からバンド活動はしていて、年を経ることにより好きな音楽や音色も変わり、これからも変わっていくことでしょう。


という訳で現在のエフェクターボードを紹介しつつ、過去とこれからの未来について考えていきたいと思います。




これがライブをやることを想定した場合の現在のエフェクターボードです。

見ての通りBOSSのswitcher+multi effecterであるMS3を軸としたボードであり、アンプはどこにでもあるJazz Chorusを想定したものになります。


①〜③はMS3の前段にいます。

① Junction Box + Buffer/自作

自作です。ハイ落ち防止のためにオペアンプを使ったバッファロー回路を組み込んでます。パッシブにもできますが常時ONです。

② Compressor/自作

自作といっても元ネタであるRossoとかMXRとほとんど同じ回路なのでオリジナルエフェクターとは言えないです。これも常時ONです。

③ Savile Row/funk ojisan

YouTubeでお馴染みのfunk ojisanのものです。ギターのリペアで国分寺に伺った際に、エフェクターSilver valveの購入を考えていて試奏していたところケンケンさんにプレイスタイル的にSavile Rowの方がいいと思う、と言われて購入したものです。クリーンもドライブも音が綺麗になります。これも常時ONです。


④〜⑥はMS3のLoop1〜3に繋がっています。

④ TS系Over Drive/自作

これはTS回路をベースに歪み抑えめ、高音↑低音↓にした自作です。クランチ用に使ってます。

⑤ Jackal/limtoneaudio

これもYoutubeでお馴染み?のやつですかね。ハイゲインペダルを持っておきたく買いましたが、そういう曲をやる機会がなく出番がないです。

⑥ La Grange/Bogner

クラシックなプレキシ系を目指した歪みエフェクターです。ローゲイン〜ハイゲイン幅が広く、Jazz chorusでもアンプに近い歪みが出せます。ただ、アンプと比べるとレンジは良くも悪くも狭いです。自分の今の好みに近く稼働率高めです。


MS3

CH1→ クリーン(→ MS3 Reverb →)

CH2 → クランチ(④TS系OD → )

CH3 → ドライブ(⑥lagrange →)

Ch4 → ディストーション(⑤jackal →)

裏(全Ch共通) → リード(⑥lagrange → MS3 graphic equalizer → MS3 delay)


みたいな感じです。どこのチャンネルいても裏(カレントNo.)でリードにいけるようにしてます。


ちょっと昔のやつでレイアウトは違いますが音作りはこんな感じです。

動画は小さい真空管アンプでの音源ですが、JCでも結構良い音が出ます。


じゃあこれでいいじゃん?となるんですが、そこで冒頭に戻りますが、やはり理想を追求したくなるんです。

自分にとっての理想はやはり真空管でドライブしたサウンドです。


特にjcm800の音が理想です。

900、2000、JVMではなく。。。


ただ、jcm800はチャンネル切り替えやマスターボリュームが無いので扱いずらいです。。。


市販で良さそうなのはbognerのshivaで購入しても良かったんですが、せっかくなら理想のアンプを作ってしまえ!というところで、

アンプの制作を構想している次第です。


実は50W級のアンプ、一部制作にも取り掛かっています。


また構想や制作状況など書きたいと思います。