赤ちゃんはもうすぐ出てきてくれる。

安静指示はあるが、やっと帰ってこられた。

入院中に籍を入れたし、夫婦の時間も大事にしたい。


赤ちゃんを不衛生な場所には絶対おけない。

早く片付けないと真顔

日中、夜間も少しずつ部屋の片付け。


晴れくもり雨新月やや欠け月半月三日月満月お月様星星空夜の街キラキラ



整理するだけなら良かったのに、出るわ出るわゴミの山。


夫の荷物の中身はどうやら捨てるものが多い。


雑誌の切れ端


異臭を放つカバン


お菓子の包装ゴミ


持てば布かすや革部分がボロボロ落ちるランドセル


何かの液体か経年の色なのか分からないシミだらけの服


ディスクのないゲームソフトケース、

あちこちから出てくるディスクや説明書



どこに何を置くかは2人で相談するにしても、

自分で持ってきたもののうちで要らないものの始末くらいは出来ますよね泣き笑い



2週間以上あって片付けたのがリビングのテレビや本、いつも使っていたゲームだったのはもうお察しです。



遊びに来た夫の友人

夫が友人を呼んでもいいか?と聞いてきました。

この友人は荷物運びも手伝ってくれた方です。


手伝いをしてくれると夫が言っていたので、

不信感は感じましたが今は人の手が欲しい。


OKしたんですよ。



結果、やらない



それどころか


夫も友人とゲーム始めた。





私は食器や調理器具を1人で片付け。


その間もお腹が張る。

張り止め飲んでるのに。


不安で泣きそうにもなるし、

1人で片付けをしている悲しさ。


横になりたくても、寝られるスペースどころか足の踏み場も危うい。



唯一横になれるはずのソファは夫の友人がリビングで占領



座ったままでもお腹が張るので、新聞紙の山に横たわる


私が片付けをしてても夫と友人は何も感じないのか。



夫を引っぱたきたい。

友人にも帰れとどやしたい。


今思えば2人に切れれば良かったと思う。


実両親呼んで現状見せても良かったかもしれない。



ホコリもゴミもある部屋で

ものを退けて1人横になるスペース確保。


その日は泣きながら夜中に寝付いた。




ああ、私の新婚生活はこんなものなのか。