『クオーレ』 デ・アミーチス 岩波文庫

 

 身辺がイロイロとあわただしくなっちゃってアセアセ

インプット(本を読む)時間はあるのだけど、

アウトプット(感想を吐き出す)時間…というか、こころの余裕がなくなりつつある、今日この頃。

読んだ本はアレコレたまっているので、とりあえず、最新読了本から、吐き出していこうニヤリ

 

 

 この本、『クオーレ』を知らない、という人はあまたいると思うけれど、

『母をたずねて三千里』を知らない、という人は、あんまりいないんじゃないかな。

ちなみにわたしは、アニメ『母をたずねて三千里』をばっちり見ていた世代ですけどねニヤリ

で、なにが言いたいかというと、『母をたずねて三千里』は、この『クオーレ』に収録されているのだ。

 

 

 初読は小学生のとき、岩波少年文庫にて。

上下巻で、『クオレ 愛の学校』という副題がついていた。

大人になってから、ずっと、もう一度読みたいんだけど大人向けのがないな~と思っていた。

図書館には1990年代に出た新潮文庫版が置いてあったんだけど、ボロボロで汚い保存状態があまりよくなくて、手をだしかねていたのだ。

そしたら、新潮文庫から平凡社を経て、岩波文庫から今年の7月に発売されていたとはびっくり

 

 1880年代、統一を果たして間もない(…といっても、世界史にうといのでピンとこないてへぺろイタリア、トリノ。

公立小学校三年生になるエンリーコの、おもに学校生活の、一年間をつづった日記文学。

毎月、担任の先生が、イタリアのさまざまな地方に住む少年たちの物語を話してくれて、『母をたずねて三千里』はそのうちのひとつだ。

(だから60ページ足らずの短編なので、これにエピソードをあれこれ足して一年分のアニメにしたの、凄いよなあガーン

 

 小学生の頃、何度も読み返していたせいか、エピソードのほとんどをおぼえていた爆  笑

(数か月前に読んだ本の内容もうろおぼえだったりするのにねー汗

中でも好きなのは、聴覚障害を持つ少女と、外国に出稼ぎに出ていた父親が、数年ぶりに再会したエピソードおねがい

(反面、両親や姉の書き込み箇所はほぼおぼえていなかったけどてへぺろ

正義感の強い同級生、優等生、虐待を受けている子、働きながら勉強する子………。

現代人から見ると、両親や先生を尊敬し、軍人たちに感謝し、よく働きよく勉強し…といささか説教臭い。

そして、イタリアすごいイタリア、イタリア人エライイタリア、イタリア万歳!!、のなんと多いことかーアセアセ

 

 まあでも、イイコちゃんばかりではないわけで…。

不良少年のフランティなんて、今読むと、かなりキャラが立っているんだけど、学校を追い出されてそれっきり、だし。

1980年代にアニメ化された際は、救済措置がとられていたようだけどね。

アニメは未見なのだけど、再読していたら気になってきて、YouTubeでさがしてオープニング見てみた爆  笑

そしてそのまま、『母をたずねて三千里』のオープニングになだれこんで、懐かしさにひたったのだった照れ照れ照れ

 

 

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村