いつも見ていただきありがとうございます😊

昨日の通院でのお話です

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚ 



病院に向かう時のプリンちゃん

普段と変わりなく元気

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚ 


プリンちゃんの卵も持参して病院に行ってきました。


呼ばれて席に着くや否やで

すぐに卵を産んだ事伝えました

発情抑制しきれなかった事も


お母さん先生‼️実は予約の電話入れて1時間後に 

卵を産み落としました


見て下さいと 卵を差し出すと


👩‍⚕️あらぁー

まずは、無事に産卵できた事

本当に良かったです。


初産だと特にちゃんと出てくるか心配ですし


綺麗ですね 型もしっかりしているし 

本当よく頑張ったね

えらいよ 


と沢山褒めてくれました。


発情と産卵は繁殖を望まないのであれば

避けられたら本当はいいけれど

それはもう本能ですから


プリンちゃんが大人の身体に無事に成長をしたのだからそうした点は喜ぶべきですね



聴診器をプリンちゃんの胸に当てて


👩‍⚕️うん。よしよし‼️心拍数も平常ですね



お母さん一昨日あたりにお腹を触った時は 膨らみはあっても ふわふわだったのですが

昨日触ったら 硬くて丸っこいし それが卵か⁉️

自信がなかったし どこまで様子を見たらいいかわからなくて 

詰まった状態になるのも不安だったもので

診てもらいたくて

でも その後産み落としてビックリしました。


👩‍⚕️インコの産卵を見たのは初めてですか?


お母さん動画で見たことはあるのですが

過去に卵管脱で別の病院で手術になったセキセイがいました。


他には気づいたら産んでし

初めから産まれる迄を見たのは初めて

その子はお腹を触らせてくれるとかも無かったし

9年居て2回の産卵でしたから


👩‍⚕️なるほど ほとんど産まなかったんですね




👩‍⚕️今回 プリンちゃんのお腹を触って確認した事は良かったと思います。


この感じを覚えておけば

また出来た時に 産まれるまでの間隔も分かりますから

もしお腹が膨れて翌日翌々日になっても固くならない 昨日まで元気だったけど 急に活気が無くなる様なら 軟卵🥚で 出せないとか なんらかのトラブルも考えられるので

そうした時は電話して 今回の様に予約関係なく来てください


無精卵の卵は破棄してもいいのですか?

卵は破棄しないで中に入れて置いてあげてね

温めてます(無精卵でも)

3週間経ったら破棄しても大丈夫です。


なぜかと言うと

インコは1日置きや2.3日置きとかに一定数の卵を産みます

タイミングは個人差がありますよ


コザクラさんは平均5個〜7個産むんですが

一定数産む前に取り上げてしまうと

🐧あら〜足りないわね ってなって 産み足してしまうのよ


その時に 足元が心配だからとハンカチや布を敷いてしまうと 産まなければならないと思ってしまうので


敷紙も網の下に敷いてあげてね

キッチンペーパーもない方がいいです。


もしもプリンちゃんが卵を産んで入れても

何だこりゃと 蹴飛ばして割ってしまって抱かない様なら それは片付けて下さい


もしかしたら1つ目は驚いて割っても2個目から

抱っこすることもあるので

そのまま様子を診てあげてね


いくら温めても孵らないと納得するまで抱卵させてあげて

その期間が最後の卵から3週間後


あと、発情したり産卵するとため糞をするの

1日2回は出たがらなくてもケージから出してあげてね


いつまでもお腹に溜めておくと菌が腸内で増えて臭いうんちをしたりバランスが崩れちゃうから



お母さん先週の検診で体重が増えてしまわない様にダイエットさせてみてと言われて

ご飯もカルシウムも買って制限しながら与えてみたのですが 減るどころか 増えるばかりで

心配だったんです


👩‍⚕️それは 今思えばあの時から既に卵を作ろうとしていたからって事だったんだろうね


卵の為に栄養を取り込んでいるのだから増えるのが当然


今は卵生産期だからダイエットは中止して大丈夫です。

それよりも卵詰まりや 軟卵を防ぐために栄養をしっかりとバランスよく取ってカルシウムめボレー粉カトルボーンを入れてあげてね


このお腹なら(プリンちゃんのお腹を指でなぞる先生)また 産むと思います。


一通り産み終わって 落ち着いたら またダイエット再開しましょう


卵を産んで57グラムだからやっぱりそのくらいしっかりした身体の子は産みやすいですよ


プリンちゃんは太りやすいタイプですしね


今時期まとめて 産んで次は5月か6月に産卵期を迎えるのが ちょうどいいんだけど


 また2月とか3月に産卵になってしまうと

過発情 過産卵と考えて ダイエットだけでなく投薬なりの治療が必要になってくるので


もし3か月しないうちに発情や卵ができる様なら

検診に来て相談してください。

あまり産みすぎると卵管炎にもなります。



今回はまだ1回目の産卵なので様子を診ていくと言う事で投薬無し大丈夫ですよ


と言う事でした。


男の子の発情も心配だけど

女の子は卵が上手に産めるかも心配と不安材料になりますね


゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚ 

帰って卵を入れてあげたら

母性は無かったみたいで

新しいボールが入ったと勘違いして

蹴飛ばして壊しちゃいました滝汗

次はどうなるかな?


紙がダメならプラスチック素材まで噛み切って

ケージに持ち帰り

巣材にしたいんだろうな

素早いし 嘴から離そうとしてもなかなか外れません

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚ 




こちらの2羽はそんな飼い主の気持ちは知らんと

仲良く⁉️(ちょっとだけしつこいきょろちゃんに怒ってるピヨタ)してますよ