午前のリハで ストレッチからの杖なし歩行 上手くいったよと次男坊
お母さんは、整形の先生と回診時会ったりしてるの?
いいえ だいたい朝にパッと来て帰るので 病棟では会いません
あぁ じゃあ その確認は小児科の方で整形の先生に連絡を入れてみますねっ!って
明日の帰りは何時になりますか?
仕事終わりのお父さんの車で帰るので18時頃の予定です。
じゃー 明日で最後だから頑張りましょう
手術した右足に体重をかけない方法で歩く事を教えてもらったみたいです。
午後からは全荷重開始
フロアーでの歩行訓練
階段を使っての歩行訓練
療法士さんも、松葉杖を使うよりもずっと安定感があるよね
って
小児神経主治医の先生も、歩いている所も見たいって 来てくれてました。
頑張れ!! 頑張れ!!って 応援してくれて
今日は追い込みで寝そべって足上げのストレッチも
リバビリの評価は この状態で足に痛みが無いから 退院しても大丈夫でしょうって
私の代わりに小児科の先生が 退院許可は
整形の先生が歩きを見て評価するの?
って聞いてくれました。
僕ら療法士が整形の先生にこれだけのメニューをクリアしました
膝の痛みも無いそうです
退院許可を出してもいいですよね
と確認を取るんです
で連絡を受けた整形の先生が 明日の回診でOKを出すと思います。
リハ側の意見としては退院してもOKだから 予定通り5日だね
じゃあ、この後も宜しくお願いします
と小児科の先生
まるで、お父さん?かな?って思えるほど
もう、今回はジストニアからじゃなく 羽目をはずしてつい走ったからの半月板損傷なのに
小児科にうつったばかりに 心配で見てくれたり
私も毎日行ってるけど
先生に毎日会うんだけど 先生って忙しいのよね ちゃんと休みあるのか?って思う
時に出張で居ないけどそれでも、夜には病棟戻って仕事して
家族もいるのにいつ家に帰って寝てる
のかな?
ちゃんと 家族と一緒に過ごしてるのかな? と 総合病院の勤務医って大変だよね
奥さんがほとんど一人で子供達の世話してるんだろうな
と 考えてました。
あっ!話がそれましたね
療法士さんは、歩く時は 小股で
階段は一段一段上る
入学式での入退場では一番最後にゆっくりペースで
階段は一気に5階の教室に行かないで
中盤に少し休む
付き添いはまだ必要だから 学校によくお願いしてください。
明日のリハは最後になります。
午前は11時
病棟に戻ったら次のリハまでに看護師さん付き添いで 病棟1周する
午後は15時半
でリバビリ卒業とします
また明日ね
ジストニアは午後1時半頃に 頓服薬のリボトリールを飲んだおかげか シャワー時も来ませんでした