こじらせたら厄介なので耳鼻科に行ってきました。
上気道炎で喉が真っ赤だけど
どうする? 喉にぐりっと薬を塗ったら治るの早いよって言われたけど
喉が痛いピークが過ぎたのでお断りしました。
おぇっ
って嘔吐反射が出るから
余程ひどい時以外はしたくない
6割位は治っている感じがあったので
抗生物質と抗炎症剤 解熱鎮痛剤を貰ってきました。
帰宅後早速飲んだら夕方には鼻水もタンもクシャミもなくなり
さすがは病院からの薬だわ
さて、次男坊のお話
1回目のリハビリは早くも 午前10時半からでしたので 看護助手さんに連れて行ってもらい 終わってました。
なので、2回目のリハビリ15時からには間に合わせて 見学へ
注
音が出ます
松葉杖2回目だけど全然うまく使えてません。
こんな状態では自宅の階段どころか
病院内のフロアーでもまだ一人で使うのは無理だわ
危ないって言われちゃいました。
そして学校もエレベーターなしで5階までなんて無理
今週の退院は先生に話しても無理だろうけど 聞いてみようかと
のちに看護師さん 本当なら先生外来でいるんだけど出張で金曜まで戻らないって
あぁ 先生が評価してからじゃないとダメだから木曜日の退院はナシだわ
金曜日の午後に両親に先生が今後の話をするって 来れますか?って
金曜日に学校でオリエンテーションあるから木曜日退院で話を進めるって事だったんじゃないですか
きっとね 先生的にはまだ、退院させられる状態じゃないからって意味だと思うの
だから 金曜日は外出で学校に行って 午後には病院に戻って欲しいの
学校にお母さん電話して 今の状態を学校の先生に伝えて 保護者付き添いの元でオリエンテーションに行かないと
とても、松葉杖であちこち移動して
重たい教科書持ってなんて足に負担かかるから 無理させられないのよ
最終判断は整形の先生だけど
入院期間を延ばすってなるんじゃないかな?
多分入学前まで入院かな
リハビリの先生的にもまだまだって言ってたし 私たち看護師から見ても同じく思うの
(本心は 転院すると保険の手続きが大変になる…とは言えないけど)
そういやリハビリの先生 が 今回どうして小児科じゃないの?って
自分の元で見たいって言われたんですよね
小児科ならそんな入院期間あんまりないから そっちの方が良かったんだろうね
私もすぐ退院する気満々だったから
なんだか 違う方向に進んでガッカリです。
まずは明日学校に サポート出来そうな先生がついてくれるか 私たち両親がサポートしてもいいか 問い合わせみます。
という事になってしまった。
