昨日は外来の日
連日痛みがあるもののカロナールで対処してます。左脚MRI撮影後の整形診察
画像を細かくスクロールしながら
見た感じはっきり断裂してないよ
調べ上げるには、より精度の高いMRIで見たらわかるかも知れない
けど、調べて亀裂が入っていたとしても手術しなきゃダメってわけでないな
そうですか
ただ、これ以上痛くなって膝が引っかかって戻らないし 歩けない 立てないってなったら それは、亀裂じゃなく断裂だと思うから その時にまたMRIで診る
今は、爆弾を💣抱えていると思って日常生活を気をつけなきゃダメだから
だから、持病も気をつけて生活してもらわないと
膝関節弱い人は、みんな日常生活を気をつける様に話しているんだけど
例えば立つ座るの時には、普通何も考えずに足からスクッと動作するでしょ
けど、気をつけるには両腕を支えにして足の負担がかからない様に動作する感じ
そう言いながら先生自らやって見せてくれた。
意識してやらなかったらいつもの様に立ち座りするよね
忘れそうになるわ
腕筋肉付くよね
で、術後の右膝は あらま腫れている
けど、水抜くまでじゃないわ
ホント
先生が軽く押してみたりして うん。
この程度なら あと、1ツキもしたら体内に吸収されるはず
また様子をちょこちょこ診るから来月10日に来てね
良かったけど、常に動作で気をつけるとか
爆弾💣抱えての生活ってのが面倒クサイ

というわけで、読んでいたいてる方心配ありがとうございます。
再再々手術は逃れたので安心です。
爆弾💣が爆発💥なんて事にならない様にしたいものです。

小児科では、あまり筋緊張も起きなかったので、整形での話をして
ジストニアが足に起きても無理して動き回らない事を忠告されました。
それでも 断裂した時には仕方ない事だからね。
薬の量の話をしていたら
私整形の先生に左脚の話がメインですっかり貰うの忘れていた
てか、いいんですか?
あぁ、いいのいいの ジストニア絡みの痛み止めでもあるからさ
そういや、IPS細胞のニュース見たんです。
神経学での大進歩
パーキンソン病に対してだけど
ジストニアにも同じ事が出来るよね
医学が進歩して 早くジストニアの患者にも適応されて 早く一般に広く使われて欲しいよね
まぁ、まだ10年少しかかる事だから
でも、次男坊が成人したら大きく変わると思うよ
だといいですね
気になるニュースはコチラ