通勤はパンツスタイルがメインです。
最初はアレ買ってみたり、コレ買ってみたりと軸がブレることもありました。

結局PLSTが1番いいじゃん!となり、それからはずっとPLSTを穿いております。プロ助演服です😉

問題は、コロコロと型やサイズ感が変わること。値上げ。
2021年頃でしょうか、しつこく言ってるのですが
シルエットが突然エッグシルエットになりました。
カボチャパンツみたいなシルエットです。
売れ残ってめっちゃセールになったからか、2022年はシルエットが元に戻りました。

で、たしか2023年後半?にサイズ見直しが入ったのかな。
Instagramをフォローしてくださってる方から、サイズが合わなくなったとメッセージをいただきました。

毎年の定番商品として、年間を通してウォームリザーブになるかポリ100かってくらいの変化しかないものだと思ってたのでびっくりでした。
セールになれば、黙ってストック買い足せばいい精神でいたのでちょっと残念。

UNIQLOのメリノウール
UNIQLO UのTシャツ
PLSTのパンツ
H&Mのインナー
あたりはもう何も考えず、セールの時に買ってストック。
したかったのに…考える作業が必要になりつつあります。

PLSTのパンツは2023年前半のサイズ感がピッタリでした。
セールになったことを確認して🤣▼

黒塗りやばめのどこぞの政治家みたいになってるが🤣

ストック7点購入したということです。

一部、丈長めを購入して少しカットしました。


PLSTのこの手のパンツはアンクル丈。

アンクル丈が流行りの時はよかったのですが、ちょっと短くて。

靴によって使い分けようと思って、丈を2種。


今はこのストックをおろして穿いてます。


2024年現在は11,000円くらいの定価で、2本買うと割引キャンペーンを実施しているようです。


昔は3,990円→2,990円→1,990円というセール価格で購入していたので、すごく高く感じてしまいます。

物価高なのだから当たり前なのですが、メインは通勤だぞ?と思うとどうしてももったいなく感じてしまって。

ストックをおろすことに対して慎重になってます。

大体着用単価が90円くらいになる頃に、膝が白くなってきてリサイクル♻️行きです。


なるべく長い期間もたせるためには、他のアイテムを取り込んで

短期間でダメにならないように工夫しないと…と考え導入したのが以下のパンツです▼


H&Mのパンツです。

若干ウールライクで表面にピリングができてきたため、19回着用で手放しました。ワイド目なパンツが苦手だったのですが、こちらのパンツは違和感なく穿くことができました。年齢重ねると変わってきますね😅


そして、このパンツを穿くことができたことで

新しいシルエットに挑戦してみようという気持ちになりました。

新規導入したのが▼


UNIQLOのタックワイドパンツです。

アンクル丈のパンツを穿いてきた自分にとっては新鮮な長めの丈です。2cmくらい切るか迷いましたが、切らないことにしました。(身長162-163cmでSサイズ着用)

御手洗に入る時は、入り口でロールアップしています。

歩いていて踏むことはないですが、念には念を。



ローファーを履いた時に裾がかぶる感じがかわいくて。

ハイウエスト目に穿くことでスタイルアップできますし、たっぷり生地が使われており綺麗目にもカジュアルにも合わせやすいです。自分的には綺麗目に合わせるのが好きです。


こんな感じで合わせてみました。

アウター:YOKOCHAN

シューズ:vivian collection

バッグ:Longchamp








バッグ:ブンザブロウ

シューズ:NIKE ※カスタムしました


タックワイドパンツは元々白を試着したのですが、似合わないのなんの🤣

お気に入りにいれて、限定価格になったタイミングでブラックを購入しました。また限定価格になるか、セールになったタイミングで2.3本ストックしようかなと思っています。


グレーやストライプも気になります。

スーツのジャケットに合わせられるきちんと感があるのも◎


表面がサラサラではないので、動物の毛はついてしまう素材ですがコロコロを一往復でとることができるような感じです。


ヘビロテして、何回穿けるかな〜楽しみです。

PLSTパンツに初めて出会ったときのような高揚感でした。


自分でもケチくさいなと思いますが🤣

パンツにはあまりお金をかけたくない(膝を気にしたくない)ので、備忘録代わりに。