「さんふらわあ」で、鹿児島へ。 | 中身はまだない。

中身はまだない。

なんの変哲もない普通の日々を送るただの人の話。

 

 

「さんふらわあ さつま」に乗って、鹿児島に行ってきました。

 

母親の実家が鹿児島なので、今もいとこや親戚がたくさん住んでいます。

今回は15年ぶりに!!会いに行ってきました。

 

 

【今回の旅で覚えたこと・感じたこと】

 

《船編》

 

◎航海中は3Gも入らない。(SBのWi-Fiは入ると書いてあったが、入らなかった。)

 

◎下船の順番は、長距離トラックのドライバーさん優先。

「早出し券」を持っているドライバーさんが一番に降りられる。

 

 

《宮崎編》

 

◎「じゃりパン」というパンがメジャー。

バタークリームにグラニュー糖を練り込んだフィリングが挟んであって、

じゃりっとした食感だから「じゃりパン」というらしい。

 

◎「九州パンケーキ」というジャンルがある。

小麦と雑穀をブレンドしているそうで、ふわふわもっちりした食感。

 

 

《おばあちゃんの家編》

 

◎鹿児島弁で、飲み会は「のんかた」。焼酎で晩酌することは「だれやめ」。

 

◎15年ぶりにいとこと再会。でもぜんっぜん変わってなかった!

 

◎しゃべるのに夢中すぎて、2日も滞在したのにほとんど写真を撮っていない…。

楽しい時ほど写真を撮らないものだと痛感。

 

 

 

 

 

初めての船旅。

個室だったので超絶に快適でした。

 

 

さんふらわあ飯(1500円のバイキング)。

けっこう品数があって美味しかったです。

生ビールは500円。

 

 

カープの日南キャンプを視察。

寒かった…。

南国感がみじんも感じられませんでした。

 

 

油津コーヒーのカープパンケーキ(九州ぱんけーk)。

もっちりした食感でした。ふかふか系より好み。

 

 

霧島アートの森。

インスタ映えしそうなこの作品が設置されたのは、2003年。

 

 

これも作品。

キューピーマヨネーズ感がすごい。

 

 

どーんと桜島。

灰がすごかった。

 

 

西郷どんのオープニングにも出てくる、雄川の滝。

観光客が増えたのか、急ピッチで駐車場を建設中でした。

 

 

川を見つめて佇む息子。

CWニコルか。

この旅中に、5歳になりました。

 

 

 

4泊5日、仕事を忘れて楽しみました。

一応PC持っていったんですけど、全然開かなかった…

 

 

ああ…ますます遊んで暮らしたいという思いが強くなりました。