餅つきが好きだ! | 中身はまだない。

中身はまだない。

なんの変哲もない普通の日々を送るただの人の話。

 

この頃なにかと話題の「餅つき」。

 

私はなぜか、この餅つきというイベントが大好きです。

 

 

餅という食べ物が好きというものあるけど、

 

餅つきというイベントにすごくテンションがあがります。

 

 

 

昨日はこの冬一発目の餅つきでした。

 

 

 

近所の小学校の餅つき大会に、地域の青少年指導員としてお手伝いに行きました。

 

 

 

知り合いは、ほとんどいません。

 

 

 

でもいいんです、一人でも。

 

そこに餅つきがあるなら。

 

 

 

校庭には3つの石臼が並んでいて、

 

そばではせいろが湯気を立てていました。

 

 

そしてほこほこに蒸し上がったもち米を石臼に投入し、

 

杵でぐにぐにとつぶしたら、あとは力いっぱい、

 

 

つくべし!つくべし!!つくべし!!!

 

 

(ちなみに「つく」は「搗く」と書くようです)

 

 

 

PTAのお父さん方が掛け声も勇ましく、えっさえっさとつく姿がまぶしかったです。

 

3時間見ても飽きませんでした。

 

 

最初は「誰この人」な視線にアウェー感ひしひしでしたが、

 

最後のほうは少しだけ打ち解けることができ、餅もつかせてもらいました。

 

 

本気でつくと、めっちゃしんどいもんですね…

 

重い杵を振り回すお父さん方が、ますます輝いて見えました。

 

 

 

 

結局ほとんど役に立ってないのに餅入りの豚汁をご馳走になり、

 

帰りにはお土産の餅までいただいてしまいました。

 

 

ありがとうございます。

 

帰ってさっそく2個食べました。

 

 

 

ちなみにノロ対策として

 

・手洗い(石鹸スタンバイ)

 

・マスク(つく人、まるめる人、調理する人など)

 

・体調の悪い人は参加しない

 

などが実施されていました。

 

 

大好きな餅つき。

 

なくなるなんてこと、ありませんように!