小さい鉄オタを連れて、大和西大寺駅に行ってきました。

大和西大寺は、全国的にも有名な平面交差駅なんだそうです。
私は高校3年間ずっとこの駅を利用していましたが、全然知りませんでした。
youtubeでもいっぱい動画があがっていて、息子はいつも釘付け。
そんなに好きなら、実物見せてやろうじゃないの!と張り切って出かけました。
でも大雨だった。

せっかくの展望デッキも、ほぼ見張らせず。
でも大事なのは、足元ですからね。
別に遠くは見えなくてもいいんです。
ちょうど昼どきだったので、展望デッキのすぐ後ろにある、
電車が見下ろせるカフェでごはんを食べました。

いっぱい電車が行ったり来たりで、息子はごはんそっちのけ。
見てー!見てー!の連発で、お母さんもゆっくり食べれませんでした。
でもこの展望台。
奈良線と京都線しか見えないのが残念。
奈良線と京都線と橿原線が交差する、反対側のほうが見ごたえがあるのでは…。
まあ駅の構造上、仕方なかったんでしょうけど。
ホーム真上にある喫煙所のあたりが、実は一番のビュースポットな気がします。
久しぶりに訪れた西大寺駅。
なんか駅中ショッピングモールみたいなのもできてて、
昔とはかなり様子が変わってました。
なんかちょっと懐かしくなって息子に
「お母さん高校生の頃な、毎日この駅通っててん」と
話かけてみましたが、なんの反応もナシ。
お土産に、平宗の柿の葉寿司を買って帰りました。
やっぱりサーモンが一番ですね。