今日は、保育所の入所説明会!
先生と簡単な面談をして、必要な物品の購入届けを出してきました。
いろんな手続きも終わって、あとは入所を待つのみ!なのですが…
入所までの流れとか、用意する書類とか、これからの予定とか、
もっとわかりやすくできそうやのにな~と思いました。
いろんな資料があったけど、もうちょっとまとめれそうというか。
2月に届く「入所決定通知」もいろんな書類がごちゃーっと入っていて、
その中からいつ・何を・どこに提出するかを把握するのが大変でした。
ーーーーーーーーーーーーー
◎◎保育所に入所が決まりました。
標準保育時間で利用できます。
まずは2月○日までに、区役所の窓口に保育料の銀行振替用紙を提出してください。
それから3月○日00時00分から入所説明会をします。
同封の緊急連絡先と生活調査票に記入の上、お子さまと一緒にお越しください。
また◎◎医院で健康診断を受けていただき、診断結果を保育所にご提出ください。
※「いつまで」とは書いていない。
入園に必要な物品は、その際にお申し込みいただけます。
※この時点で必要な物と値段がわかると助かる。
入所は4月○日の「入所を祝う会」からです。
※「入所を祝う会」だと、この日から入所できるっていうのがわかりにくいかも。
ーーーーーーーーーーーーー
みたいな内容を、たくさんの書類の中から拾ってつないでいかないといけない。
まあ、それぐらいがんばれよ!ってことなんでしょうけど…
仕事柄かもしれませんが、もっとわかりやすくまとめたほうがいいのでは!?と思いました。
(大阪市さま、ぜひシカトキノコにご発注ください。)
あと肝心の
「保育料がいくらか」と
「いつから預かってもらえるのか」と
「ならし保育は何日から何日まで、何時から何時までなのか」が
わからないのも困りました。
上記の3点は今日の説明会でお話してもらったのでわかりましたが、
仕事の段取りを考えると、2月に届く書類に書いてあったほうが親切かなと思います。
ちなみに保育料は、市民税をもとに計算して、通知が来るそうです。
(もう来ると思います…と言われました。いつやろ!?)
市民税がわかれば、いくらかわかるんかな?
ネットで自動計算とかできるといいですよね(他力本願)。
入所スタートとならし保育の日を考えると、4月の半ばぐらいまでは、
いま通っている認可外保育園との併用になりそうです。
あー。保育料が気になる!
まとにかく、がんばって働こう。
