今日は、区役所で保育園の面接日。

去年は、第4志望まで全滅でした。
いや~入られへん入られへんとは聞いていたけど、
ほんまにこんなに入られへんとは!!!
甘く見過ぎてました・・・。
入園の選考基準は、点数制。
保護者の就労状況や家庭環境などをすべて点数化して、
点数の高い人から順番に入れるという仕組みです。
なので、持ち点が低いと、
第4希望まで出したところで入れないというわけです・・・
我が家の点数が低かった理由は、大きく2つありました。
◎自宅と勤務地の住所が同じ (多分)-10点
(家庭内で保育できるとみなされる)
◎勤務時間に見合う給与がない (多分)-10点
(フルタイムで働いていると認められない)
うちの会社は1階が事務所、2階が自宅なのですが、「家庭内」とみなされるようです。
そして税金などの関係で私の給与を低く抑えているので、
時間給で計算するとフルタイムで働いていることにはならないそうです。
この2つが大きな減点の理由とはいえ、
会社の住所は動かせないし、嘘の給料を書くのもなんかおかしい・・・。
なので今年もバカ正直に書いた書類を提出し、今日の面談に臨みました。

昔は泣き落としや貧乏アピールが効いたそうですが、今は点数がすべて。
なので面接でどんなに訴えても、点数には反映されないのです。
それでもアピールしないよりはマシかなと、
ネイルを落として化粧も控えめにして行ってみました。
結果・・・
来年も、やばいかも!!
第一希望の保育園は、6人の募集に対して10人の応募。
第二希望は3人の募集に6人の応募。
満点もってない我が家が、この厳しい枠に入れるわけがない・・・。
担当者さんにも、
他の園も検討されたほうがいいと思いますと言われました。
3歳になるから少しは余裕あるのかなと思ってましたが・・・。
これまた甘かったです。
というわけで、次の応募締め切りの12月4日までに、
候補の保育園を増やすために、またあちこち見学にいこうと思います。
ああ、いつになったら入れるの、認可保育園・・・。