内子町並み

「町並み保存」は、都市化の中で、まちの歴史と伝統を顕在化させ、

伝承することである。

内子町を訪れる多くの人々は、これを観光開発と称し、ときには「まち

づくり」として語られることもある。

「観光」とは、「国の光を観る」ことであり、訪問者に対するホスピタリ

ティの発露である。「訪れる人」と「迎える人」のコミュニケーションが、

本来求められるべき観光でなければならず、かつて「観光にうまい

ものなし」と言われたような誇大宣伝の行為は、今日的観光の理念

にはなりえない。

                     (内子紀行 「地域づくり」  抜粋)



江戸から大正時代の町並みを再現した通りで「和蝋燭」の提灯・暖簾発見

和蝋燭店



店に入れば、はぜの実・綿などの原料と和蝋燭に火を灯して説明してくれた
原料

芯が太いので炎が大きく 溶けた蝋が垂れなくてススが出ないのが特徴

奥ではご主人が実際に蝋燭作り


灯

この大きさで製造に5時間、使用は約7時間


職人は 溶けた蝋を手のひらで芯に巻き取る動作の繰り返しで、

最後は 艶を出すために45度の液蝋の中に ・・・スゴイ仕事だ (・_・;)