みなさん、前回のブログではあたたかいコメント

どうもありがとうございました(´;ω;`)


ひかないで受け入れてくれるブロ友さんがいる

ということだけで、めちゃくちゃ救われました。涙

ほんとにほんとにありがとう!!!



間があいちゃいましたが、あのあとは翌朝、

一時保育所に連絡して預けようとしたら

いっぱいでキャンセル待ち状態となり。←詰んだ

※田舎なので他に選択肢がない



どんよりしながらお昼ご飯を準備していたら

キャンセル出ました!の連絡がきて

急いで預けっ←



ストレスと夜泣きでほぼ2日寝られてない私は

速攻でマッサージの予約をとり

初回の店でコース選びの際「寝たいんです」

と言った笑



いつもマッサージ店はハズレをひくんだけど

ここが超大当たりで、人当たりもよかったし

なにより爆睡できたので←

リピ確定ーーーーー!!!!(´;ω;`)



一方のシャイはというと。

シャイも初の一時保育所だったので

(いつもは支援センター内の預かりを利用してる)


かなり泣いていたようでしたが、

食事はというと、ほぼ完食。




え!?(´⊙ω⊙`)




「ナポリタンだけ少し残していました」


こんなチェック表で記録してくれてて

シャイの欄はナポリタンだけ△であと全部○



まじで?

まったく偏食なんかじゃないじゃん!(ㆆ_ㆆ)

肉もうちじゃ絶対ベーするのに。。。



なんかモヤモヤしたけど食べてくれたならいいか。

ちなみに掴み食べをしたようで

お気に入りのトップスがナポリタンまみれでした。

皿にエルボーでもした?ってくらい汚れてたわ



味をしめた母はこの翌日も預け←

その日もしっかり完食してきたシャイ。

もう、毎日預けよっかなぁ。。。←保育園いけ笑



「同じ年頃のおともだちが、隣で食べてると

自分も食べようって思うのかもね。

環境が変わるとできたりすることもあるし

ちゃんと食べられてるから心配しなくて大丈夫よ!」



と、先生にも言ってもらえまして。

お迎えの際も泣いてないシャイを見ることができ

(預けると、寝てるor泣いてるのしか見たことない)

今日は昨日より泣かなかったですよー!と。


やはり慣れさせるためにはたくさん預けないとよね!



私のストレスはまだまだスッキリはしないんだけど

シャイが食べるんだってことがわかったのと


うちで食べないのならそちらでお食事なすって。

と思えるようになったので←

気持ちはだいぶ楽になりました。



そんでもって、いいんだか悪いんだか、

自宅での食事は機械的にやるようにしました。

おかず①→白米→おかず②→白米→おかず③→お茶

みたいなルーティンにして、食べても食べなくても。


おかず②をパスするとコメ、コメになるけどヨシ。

食べなくても「あそ。はい、次」ってしてたら

4週目で初めて食べたおかずとかもあったし。

だいぶナゾだらけだけど、とりあえずストレス減!



牛乳も、毎朝コップに入れて出して

ほぼ無理やりひとくち飲ませては

「ぶーーーー!!!!」とされていたんだけど


小さな器にスプーンひとくち分にして出して

(ぶー!のあと残った牛乳がもったいなかったから)

「おいしいよ♪おいしいよ♪」と

べべフィンの「お野菜食べよう」のフレーズを

歌ったら、なぜかパクっとしたのよ!!!



その翌日はスプーン3口。

さらに翌日はコップでグビグビ!!!

牛乳飲めるようになりましたーーーー!!!!


ありがとうべべフィン!!!←

食べないおかずも「おいしいよ♪おいしいよ♪」で

口を開ける率90%!!

なんでかわかんないけどすごい!ありがとう!!笑



ということで

正面衝突を起こさないようにうまくやっていきます

最近すっかりぬいぐるみ好き男子になったシャイ


母の大切な魚介さんたちを

(知らんうちに押入れから出して勝手に遊んでいた)

よだれベタベタにしてかわいがってくれている。