今日(2月25日)のNHKクローズアップ現代「休眠資格が在宅ケアを変える」では、在宅ケアが増えていると伝えていました。
そして、今後もその流れは今後も続いていくことと思われます。

ただ、在宅でケアするとなると、家族は、いろいろ大変だろうと思います。
医療や福祉のチームで在宅ケアをするとはいうものの、やはり、家族は24時間何かと気を遣うのではないでしょうか。

厚労省の全国の高齢者の虐待調査によると、施設よりも自宅介護のほうが、虐待件数が多いとのこと。そして、虐待者は、同居者と息子が多いとのことです。

金平糖では、立ち上げ当初から「ケアする人をケアする」ことを、活動の二本柱の一つとしています。
来年度は、「金平糖Café」を開催し、心や体のセルフケアを提案したり、ちょこっとほっこりできる場作りを、今まで以上に積極的に行いたいと思っています。

ただ、ケアするご家族が、遠くまで足を運ぶのは難しいのかもしれない、ケアする専門職は忙しい、ということは、今までの活動の中で感じています。

グループホームなどで場を提供してくださるなら、そこで、ご家族や施設で働く方々をケアすることができるかもしれない・・・
また、そこを少しだけ地域に開放してくださったなら、地域のケアするご家族をケアすることができるかもしれない・・・

と思っています。

そこでケアするのは、金平糖のアロマセラピストとアロマボランティアチーム。
そして、今まで活動を通してつながった心理カウンセラー、臨床美術士、ヨガの先生など・・・
みんなで少しずつ智慧と力を出し合えば、地域の福祉施設を中心に、地域でケアする仕組みが作れるかもしれない・・・そんなことを考えています。

千葉市・習志野市・船橋市の高齢者施設や福祉施設で、金平糖と一緒にケアする人をケアすることを考えようかなと思われたら、事務局(m-sumire@knd.biglobe.ne.jp)までご連絡ください。

地域で、ケアする人をケアする仕組みを考えませんかアップ