広島に住んでるけど、広島城ってどんな感じだったっけ?

誰が作ったんだっけ?

ってか、なんにも知らない😱😱



ということで行って参りました。


初めて新白島駅に降りたよ。そこから歩いて15分くらいかな


途中可愛い自動販売機発見❤️


写真の向きーー
直せなかった💦💦

にしても可愛いでしょ
自動販売機にふりかけの旅行の友の広告が載ってたよ。

テンション上がるぞー

トンネル通ったり、公園で遊んだり。

公園の端っこになにやら歴史的なものがあったのでパシャリニコニコ




陸軍幼年学校がこの公園のところにあり、3345名の将校生徒を育隊したとこらしい。
原爆によって中の建物はなくなったけど、校門だけは残った。修復などし、後世のために残したとのこと。


普通の公園にも歴史的なものがあってびっくりしたなぁ

広島城到着




ありゃ
広島城の外からの写真とってないえーん

広島城は中区のデパートやホテルがたくさんあるところにあります。毛利元就の孫の毛利輝元が作ったそうです。
広島は川や山がある場所で両方もと行き来のできるいい場所だからあそこにが栄えるはずだという理由からあの場所を選んだみたいです。お願い
川の近くだから城を作るのに地盤がよくないことも理解してて、中国で同じような場所での建物の作り方を参考にして作ったそうです。真顔

たった400年程前には、着物を着てかっぽしている先祖達がいると思うと不思議な感じがする。


2枚目の鉄板のようなものに地図が描いてあるのかっこいいですよね。馬屋とかやぐらとか普通に描いていて。
なんだか、タイムスリップした感じ。

今の私たちも400年後には、こんな昔の生活していたのか、、
とか思われるのかなニヤニヤ

広島城の中は広島城に関する展示物や昔ながらの生活の様子、刀や鎧が1階〜4階までありました。




屋上には展望台があって、広島城からしかみえない広島が見れて幸せな気分を楽しんだよ。