摂食障害Q&A } 家族の理解が得られない | maro's diary

maro's diary

私の今までの人生で経験した事やこれからの事を記録として残してシェアをしたいと思います






ありがとうございます



間違っていませんよ、大丈夫です。


そう思って、当然だと思います。




私は誰かの親になった事もありませんし

摂食障害の当事者の目線しか知らない

想像で気持ちを考える事しかできません



想像の考え方にはなってしまいますが



親御さんもまだ摂食障害という病気が

どんなものかを知らないのかもしれない




叱る事が質問者様の為と思っているのかもしれない

厳しく言う事に意味を持ってるかもしれません




でも本人が苦しいのならそれは知ってもらいたい

自分にとって不要なサポートであり

余計に自分が苦しくなる原因だと伝えて良いと思います




もう一歩寄り添ってもらう為にも

こちらから言葉にしなければならない事もあります



一度「話す時間」を作るというのはどうでしょうか?





面と向かっては厳しければ

言葉のやり取りだけでもいいので

とにかく伝える事をしなければ

テレパシーはないから伝わらないんです



変わって欲しいと願うだけで

他人が変わる魔法ってないんですよね

あればいいと思うんですけどね




親も人


理解できなくてもしてもらえなくても

一旦今の状態から距離を置いて

そして摂食障害と向き合うスペースを確保する為に

家族からの質問者様にとって

良いサポートを受けれるように

言葉を交わす時間を作るのはどうでしょうか?





参考になればと思います