I think } 自分と他人の距離感 | maro's diary

maro's diary

私の今までの人生で経験した事やこれからの事を記録として残してシェアをしたいと思います




Let's Learn Together!


私もまだまだ知らない事だらけの世界
沢山の疑問や違和感を抱きます



ADHD 不登校 抜毛症 鬱病 摂食障害
経験した私が学んできた事のシェア


そして新たな学びをシェアするseries



今回は "自分と他人の距離感"


日常的な悩みのそもそもってどこからやってくる?

自分と他人の距離感って
どうやって区別するの?

私の考え方をシェアします











私達はどこにいるでしょう?


どんな境遇であるか
それは近くにあって当たり前過ぎて見えないけど
改めて今回はそこから学んでいきたい



宇宙の銀河系の中の星「地球」にいますね


スピリチュアル系の話じゃなくて事実ね
(そういう見え方にはなってしまいますが)






星というのも始まりがあって終わりのあるもの
命あるもの終わりがある


そして動き続けて進み続ける毎日
同じ日 同じ瞬間は2度とない世界



今がずっと続く訳じゃないんだよね




そこから学べる事は
人生は"予想外の連続"でしかなくて
誰しも10分先の未来も分からない


必ず終わりがある事を知っているから
今を生きようとするのが人間だと思う


実は宇宙規模で考えたら
地球は小さいし人類の規模も小さい
同じ生態系 "人間" だよね






どうして人は変化や他人との差を感じるの?

同じ地球にいる同じ人間なのに
区別を付けてしまうのはなぜ?






大体の話ですが人間は同じカタチ動きをしますよね




起きて食事をして何かをして一日を過ごして寝る

この一連の行動パターン

(そうじゃない人もいる)



そこから人の個性を表すものの選択肢は沢山ある




年齢差は置いといて


" どんな勉強をしているか "

" どんな職業に就いているか "

" 私/僕 のスキルや趣味 "



という自分の経験やスキルといったもの



" 得意不得意 "

" 好き嫌い "



という自分のfeeling 的なもの




一日一日の繰り返しの中で

どんな事をして過ごすか?

どんな気持ちを抱いているか?



そこから人の培う知識経験が異なる事で

世の中が成り立っている



今手にしている電子機器も誰かのスキルから生まれた

誰かのお陰で私の生活が在る




故に?選択肢の多さに比例して差が出る

良い悪いの差ではなく

単純に "個性の違い" の




✴︎そこに善悪もないというのが私の考え方✴︎




あれをしよう、これをしよう
無意識にも考えて選択して判断しています



この選択に "良い悪い" "正解不正解" はあるかな?



3万五千回の選択が全て完璧な訳がない




少し余裕を持って家を出たのに
電車が遅れて待ち合わせに遅れる
そんな事もある




「もっと早く家を出たらよかった」

とも考えられるけど

これって致し方ない事

とも考えられるよね



自分が選択した判断は間違ってもなくて
偶然の積み重ねで起こるミスもあるよね



全てが自分の判断ミスという事はなくって
そしてそれが連続して起こる事も有り得ない
 


何か上手くいかない
調子が悪い時って理由があって
悪い事が目立っているだけだと思う



✴︎時に失敗するけどそこから学べる事がある✴︎



だからこそ
人の価値や経験や人柄や思想に対して
他人が
「善悪」を語っていいのか?と思う



それは誰かにしか分からないストーリー
あなたや私だけのもの
どれを選択してどうなるかは自分だけのもの


何を選ぶも自由
選択肢は他人ではなく自分にあるんだと思わない?







人それぞれが持っている個性

そして培った知識や思考をシェアする事

本来有意義であって欲しい



SNSってとても良いツールなのに

今起こっている事




人の価値を勝手に基準付けたりして

善悪を語って

理想感の押し付けを行っている





自分の為?誰の為の何?

距離感を持って自分に有益かどうか判断しよう





色々な人の言葉や行動を知れるからこそ

多様な選択肢から

他人との比較が「簡単」にできてしまう





他人との比較を利用した

自己啓発ビジネスまで生まれる世の中


その一つに美容(ダイエット含め)もある

個人的に社会問題だと捉えております




社会全体、一人一人の意識から

拡散される思考の影響力はとても大きい







他人軸ではなく自分軸で回る世界なら

社会全体に向けて思う事があるのなら



" まずは自分から



私が一方的に決めつけている事があるかもしれない

私もまだまだ知らない事だらけで今を生きているよ



でも

沢山のideaや考え方を尊重する気持ちを持てば

自分にとって心地のいい環境になっていくと思う



実際に私は沢山の経験をした事で

このblogを通して人に出逢い学んだ事が沢山ある




自分の事は自分で選択していく事ができる

だからこそ

誰かの生き方に委ねる事をしなくてもいい



良いところ取りをして

自分のスタイルにしていけばいいって思う










誰かの幸せのピースが当てはまらない事もある



自分が切り拓いて

自分で模索して

自分で見つけていく



ピタッとハマらなくても

どこかにあなたや私の心のピースがあるはず






誰かを生きるのではなく自分を生きる

だからこそ

同じ地球に生まれた同じ人間同士



全てに善悪をつけて0か100か

敵が味方かと考えるのではなく



尊重の気持ちをまずは自分に抱いて

そこから

自分なりの生き方を確立していこう




自分らしさの答えなんてなくって

自分で見つけていけるものだと思う




そんな私の "自分と他人の距離感 " についてでした




୨ৎ考え方の選択肢の一つになればと思います୨ৎ