~①からの続き、、

 

 

じつは、初日明けの2日に観劇したのは、

以前から一度行ってみたかった

ロビーウエルカム演奏を聴きたかったから イヒ

 

この演奏はお正月三が日限定です。

 

ミー&マイガール、他みりおさん主演曲の

生演奏でお正月気分を

ウッキウキに盛り上げてくれる アップ

 

 

 

 

 

・・・というわけで、

 

花組担当でも、ポー原作ファンでもない(読了はしてる)

私なもので、ファンの方からみれば

「はっっっ??????はてなマークはてなマークはてなマーク

であろう観劇感想をば、、、

 

 

 

 

 

・まずは、プロローグの

「ポーの一族~♪ポーの一族~♪」

の大人数コーラス圧力とゴシックな舞台美術で

「小池センセイノリノリで作ってはるなあ~滝汗 」

という鼻息ブーーーーンな勢いを感じた。

 

それに104周年の劇団の底力といいましょうか?

スタッフは座付き又は常連の先生方で固めた

隙の無い、完璧なゴシック耽美世界の

再現化がお見事!

 

舞台転換もスムーズで裏方スタッフもアッパレ! 合格 クラッカー

 

この非現実世界観はヅカでしか表現できひんでしょうな。

 

グランミュージカルといえば米国から完全コピーを

輸入することが多い我が国の現状、

ヅカは今後二作品も国内から原作のみ著作権買って

あとは自作のようなので、これからもオリジナル部分を

輝かせていってほしいもんです。

 

 

・これ、みりおさんトップが決まった時点で

舞台化が再燃したんでしょうな。

 

エドガー役は、歴代他のトップでは考えられない。

例えばもしたまきちやったら「胴上げ一回」のシーンが

どうなることやら、、、あせる

 

個人的には

「春の雪」や「金色の砂漠」の

主演の方が好きなんだが、

今回のポーの演技の方が

苦悩する青年の完成度が高く、

トップ明日海りおの代表作になるのでは?! ニコニコ

 

 

・専科・一樹と組長・高翔の殺られっぷりが

実に ス・テ・キ です ドキドキ

 

 

・ベルばらでも使用のクレーンが久々に稼働。

あれ、もし自社所有であっても

手間も費用もかかるでしょうに

たま~には動かさなモーターの調子が

悪なるんでしょうかね??

 

 

・フィナーレの男役群舞が

凄まじい花男感っす ゲラゲラ  是非とも注目!!

 

ダンス中の当たり前キザリが決まりまくってて

 

「真矢みき臭」がする ドンッメラメラドンッ

 

 

やはり花組は、真矢みきや蘭寿とむ

のように息をするようにキザり

歩くようにウインク飛ばせるんが

花男ここにあり!!!  やと思ってるので

最高の褒め言葉です ↑

 

 

・かつてから、柚カレイ動くと目立つなあ~ 汗

なんであんなに目立つんやろ?

と思ってガン見で観察したところ、

ダンス中、関節の曲げ方角度が

他とは微妙に違うことを発見 びっくり

 

なるほど、魅せるショーダンスとしては得点高く

劇団アゲアゲなのもちょっち分かる気がした  グッド!

 

 

 

・104年目、今回観劇して

ヅカは劇団底力がすごいのを再確認したので

まだまだオリジナル部分を輝かせていってほしいもんです チョキ ニコニコ